ハーフ

ハーフをダブルと呼ばないでください

ハーフじゃなくてダブルって呼んでくれという人がいるらしい。
主に日本人と外国人の間に生まれた子供をハーフっていうじゃない。

英語でハーフってのは半分って意味だから
英語圏の親からすると自分の子供を半分って言われてるみたいで嫌なんだって。
そう、親なのよ。
当人自身はハーフじゃないの。
しかもアメリカに住んでるらしい。
ハーフの意味わかってる???


でもさ、100歩譲っても、ダブルってどうだろう・・・・


Double 英語の発音で言ってみて。Youtubeで見つけといたから。
繰り返して聞いてよ。

英単語doubleの発音動画です。 イギリス英語での発音記号は「ˈdʌbl」でアメリカ英語での発音記号は「ˈdʌbl」です。 発音練習してみましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

ダブル、ダボル、ダボル、ダボ・・ダボ・・・デボ・・デボ・・・デブ・・・


誰がデブだって!!!!!


もうね、デブにしか聞こえないの。
わかってるよ。言われなくたって当人が一番わかってるから!
色々やってるから、ダイエット。 そろそろ効果が出るはずだから!

せっかくハーフって言葉が世間的にもネガティブじゃなくなってきた今日この頃、
わざわざ変える意味ある?
しかもデブってどうなのよ!?!

フェースブックのハーフグループで多数決を取ったらね、
もうほとんど全員一致で「ダブルは変」
って事になったの。

ハーフとして生きてきた私たち全員がハーフと呼ばれ続ける事に何の違和感もなければ
その言葉自体にはネガティブ要素は感じられないって結論に達したわ。

そもそもさ、ハーフってハーフ・ジャパニーズの略語じゃない。
「マクド」て言われたら 頭の中でマクドナルドに変換するでしょ?
「マック」でもやっぱり頭の中でマクドナルドになるじゃない。
「携帯」は携帯電話の事だって暗黙の了解だし、
「グラセン」はグランド・セントラル・ステーションだってニューヨーカーなら誰でも知ってるわ。
「ハーフ」もそれと変わらないの。

今や日本語においてのハーフは半分としての意味には誰も思わないわよ。

ハーフの知名度はすでに私たち人種への名詞として定着したわ。


ダブルって言われるとさ、2人前って感じるのよね。
ちゃんと日本語も英語も完璧に身につけてないとダブルじゃないじゃない。
大抵の人はどっちかが有利だから、普通はシングルだから。
身も心も全部2人前じゃなくちゃダメ?

そんなプレッシャーいらないわ!
余計なお世話よ。
身の方がダブルになりつつあるこの私も
是非、身くらいはシングルに戻りたいのよ。


それにね、誰もがそんな恵まれた環境にいるわけじゃないのよ。

私だって70年代の三重県のど田舎で生まれ育ったから英語は全く話せなかったわ。
アメリカに引っ越して覚えたのよ。
あのまま日本で暮らしてたらウェンツより英語できなかったに違いないわよ。

アメリカで暮らすたくさんのハーフたちは反対に日本語がおぼつかない子も多いのよ。
それはそれでしょうがないわよね。
今のご時世、日本語が話せるかどうかは出世とは関係ないのよ。
学校の成績だって日本語は考慮してくれないわ。
進学にも就職にもさほど必要ではないの。
残念ながら。

知ってて損はないけど知らなきゃそれはそれでなんとか生きていけるのよ。

私もね、色々勘違いして立派なハーフになるためには
とりあえず日本語もできるだけキープしながら素早く英語を身につければならない!
って自分をだいぶ苦しめてきたのよ。

まぁさ、どんな場合だって両方完璧を求められるのよ。世間には。
汽車の煙突は英語でなんていうの?って聞かれて、
それは知らないっていうと、ハーフのくせに知らないの?? となるの。

逆にどっかで見つけてきた戦国時代っぽい鎧の家紋を見せられて、
これはなんて種類の家紋?って聞かれて
さぁ わかんないわ、っていうと あんた本当にジャパニーズなの?って罵られるの。

そんな専門知識ないから!!

それでもハーフたるものいかなる質問にも万事答えられないと世間的には残念ハーフなのよ。


こうやって重圧を浴びながら生きてきたこの私たちの名称までプレッシャーを与えるとはなんたる事か!

しかもデブ!

容姿に関しては散々周りと違うと気にしてきたのに!
このぐるぐるボンジョビ毛も、目立つ顔立ちも、1トーン明るい髪の色も、全く普通じゃない母親も、
やっと自分の物と認めて愛おしく思えるまで40年以上かかってるのに!!!
デブだって!!!
本当にやめてほしい。


でもね、日本語力がなければわからないわよね。
ハーフって言葉のニュアンスが。

だから、いいこと教えてあげる。


あのね、 「ミックス」って言えばいいの。


もうね、ハーフじゃ足りないのよ。 二つだけじゃないんだもの。
3つや4つの人種が混ざってるのは日常茶飯事になりつつあるこのアメリカでは
だいぶ前から多様性な人たちを Mixed Race People 略してミックスって呼んでるわ。


だから! デブはやめてミックスにしてください。


よろしくお願いします。

 

 

古代から進化した都会のオオカミとその行方

娘には小さい頃から大型犬を見るたびに
「オオカミだ!」
と教えていたのよ。 

目指せみっちゃんのママ


うちの常識じゃ狼はペット。

なのに学校に通うようになって
「あれは犬よ。」って言い出しちゃった

感づかれたか‥

「何でオオカミじゃないと思うの?」

オオカミは
耳が立ってて
毛がフサフサしてて
尻尾が太いんだそうだ。

了解しました!

後日シベリアンハスキーを見かけたので聞いて見た。
「あれはオオカミ?」
「そう!あれはオオカミ!!」  (よっしゃーーーーっ)

警察犬でシェパードのでっかく黒いヤツが地下鉄にいたの
「犬も電車乗るのかな?」
ってうっかり本当の事言っちゃった時も
「違うよママ。あれはオオカミ!!」  (よっしゃーーーーっ!!)


オオカミの話を母にもしたの
怒るかな?って思ったら
「それでいいのよ。
 言われた事何でも信じちゃう子供は
 自分で考えない子になるのよ。
 とりあえず疑わなくちゃ。」
って褒められた。 拍子抜けだ‥


あぁそうだった元祖オオカミ女はこの人だったわ‥...
嘘道場免許皆伝

数年後、本物見たのよ!

ニューヨークのMuseum of Natural History 自然博物館
ナイト ミュージアムの映画になった舞台ね。
あそこのイベントで見せてもらったのよ。本物。
手の届きそうな近くで。

もうね、ハスキーとかシェパードじゃ騙せない。

根本的に違う生き物だった
あの毛並み・・・銀白の・・モロ? モロじゃないの?
もののけ出そうなくらいの迫力でさ、でかさも怖さも犬の比じゃないわけ
横に並ぶと顔が胸元に来るの
食べていい?って睨まれた
その喉切り裂いて 二度と無駄口叩けぬようにしてやる
ってサンが言うと思う。

あーごめんなさい! 調子こいてました。

私そろそろ祟られます。
タタリ神になる 自ら志願する

もうさ、絶対オオカミ嘘道場締めなきゃなぁ もう解散だなぁ
って思ってたらさ、 運命感じたわ。

なんかシシ神っているんだな。ディダラボッチ
きっといる。 ブロードウェイの角からこっち見てたと思う。

ニール・ドグラース ・タイソンコスモスって番組でさ、
アメリカを代表する天文学者なんだけどさ、
彼がさ番組で言ってくれたのよ。
オオカミが犬へと進化したって



ありがとう!!! ニール!いや シシ神!ディダラボッチ!
だって博士号持ってる学者さんが言ったんだよ。

ちょっと疑ってた娘もさもう確信に変わったのよ。

ハスキーとかシェパードはオオカミと犬のハーフだって。

もうそろそろ中学生だけどね、サンタはいないって言うけどね、
オオカミはいるよ。その辺にウジャウジャいる。
コダマとまっくろくろすけの間くらいにいる。

昨日も見たよ。

あーママ! あれはだいぶオオカミっぽいねぇ 
お父さんがきっとオオカミだったんだねぇ




髪は自分で切る 面倒だから 〜禁じられた愛は私の人生〜

昨日髪を切った。
かれこれ2年近く自分で切ってるの。

それまではさ、美容院に行ってたんだけど、これがさ、
結構嫌いなのよ。

そう、き・ら・い って言ったの。

面倒だから。


どんだけ面倒かって言ったら・・・

まずどこに行くかって選ぶのが面倒
予約するのが面倒
娘預けて時間作るのが面倒
2時間くらい座ってるのが面倒
寝そうになるのを歯を食いしばって起きてるのが面倒
美容師さんが色々聞いてくるのが面倒
世間話とか面倒
お仕事なんですか?が面倒
根掘り葉掘り個人情報聞かれるのが面倒
滅多に切らないから毎回同じ話を新しい美容師さんにするのが面倒

もう拷問としか思えない。

お金払って自ら拷問受けに行くなんて・・・ ドM?

向こうだってさ、1日に何人に同じこと聞いてんだろうって思うよね。
絶対何一つ覚えちゃいないでしょ?
実はどうでもいいでしょ?


だけどさ、髪の毛って人に切ってもらうものって先入観あってさ。
これは自分で立ち入れない聖域
やっぱり手ほどき受けて、その道を極めた人しかやっちゃいけない行為
くらい思ってた。

しばらく通ってた美容師さんはさ、無言で黙々と切る人でさ、
あたしゃそりゃもう好きだったんだよ。
名前も忘れちゃった彼。 
ある日電話したらすでに辞められた後だった。

もうスッキリさっぱり移転先への勧誘もしないくらいのあっぱれツンデレ
あ、デレが全くないわ。 ツンツンだ。

これくらい淡白な感じがちょうどいいのに
運命の人だって思ってたのに・・・ 
どこに行ってしまったの私の王子様?


さぁこれからどうしよう。

また新たに美容師探索しなくちゃいけないのか。
って考えただけで, あぁぁぁ面倒。

この時すでに腰までどどきそうなほど伸びきっちゃってて、
もう季節は夏で、暑いし、重いし、弟はダメ出しするし、
早くどうにかしなくちゃって焦ってたのよね。

だからさ、一つにまとめて肩すれすれでジョキンって切っちまった。


ここでちょっと遡っていい?  ほんの30年くらい遡らせて。

中高生の頃、美容院でさ、ヘアーカタログとか見ながら、
聖子ちゃんカットしてください! とか 中森明菜にしてください!
ってお願いしてさ、綺麗にブローしてもらうと、あら? そこそこ似てる?
なんて錯覚おこすよね。 あの美容院の鏡って白雪姫ブランド? 
私じゃなくて本人写ってる?

でさ、上機嫌で家帰って鏡みてうっとりしたり、写真とったりしてさ。
でもお風呂入ったら必ずボンジョビになるのよ。

30年前のボンジョビね。

私さ、かなりの癖毛で。そこはハーフだからしっかり巻いてんの。
だから聖子ちゃんだろうが明菜ちゃんだろうが洗ったら全部ボンジョビに変化するのよ。

あん時は時間かけて毎日くせ伸ばしてて、もう腕とかブラシ持つ側が痛くって、
なぜここだけ日本のDNA頑張ってくれなかったの?
って恨んだりもしたわ。

でさ、自分で切った後もさほど支障はないわけ。
みすぼらしかったらプロに切ってもらえばいいさ。
くらいの軽い気持ちでいたのよ。

会社いったらさ、「切ったの? いいじゃん!」
くらいの感想でみんなに結構好評。 
げ!って反応する人はいなかった。

このボンジョビは髪の毛一本一本がそれぞれ自分の意思をもって
四方八方勝手に「イッツ・マイ・ラ〜イフ!」って飛び回ってるわけ。
"I play my part and you play your game!" ってことで勝手にやるよ宣言されてるんです。
それって愛じゃなくない? you give love a bad name♬

やっと気がついたの。プロが切ろうが私が切ろうが
デフォルトはボンジョビなんだ。
あんたをコントロールしようなんて100万年早かったよ。



というわけで美容院地獄から解放されました。私は自由です。


この浮いた美容院代でチョコでも買う?







ハーフの呪い

ハーフの子の容姿だけで勝手に想像する世間に物申す!
そんなにハードル上げないでくれる?
現実とのギャップが大きすぎて後から残念がられてもこっちの責任じゃないから!
もうね、呪いなのよ。 ハーフに対する勝手な世間のイメージに幻滅される呪い!


あそこのハーフさ、
どこで産まれたと思う?
両親の仕事は?
どんな家に住んでる?
言葉は?
両親の馴れ初めは?

世代にもよると思うけど、アラフォー世代以上は間違いなく
海外産まれで、
大使館勤めか大企業の社長クラスのお父様に専業主婦の母、
大豪邸庭付き外車が止めてあって執事がお嬢様!とか呼んでて、
休みには海外旅行しまくって、
3ヶ国語くらいペラペラ喋って、
お父様は本当は異国の王室に婚約者がいたんだけど日本人の母に一目惚れして駆け落ち同然で結婚した。

そう思ったでしょ‼︎
ものすごい想像したでしょ‼︎


あのね〜現実は全く違うわよ。

三重県のど田舎産まれで、
父は普通のサラリーマン日本人、
母はただの英語教師。
2人とも思いっきり庶民よ。父が生徒だったのよ!
社宅暮らしで、
海外旅行じゃなくて母の里帰りが15年に2回あっただけよ。
英語は話せなかったわ。
家には執事なんていなくってゴキブリとかねずみが出たわよ。

小説みたいな話なんてそうそうないの。




バイリンガルの落とし穴

海外で子育てするってさ、日本語をどう教えるかが結構重大なのよ。
両親とも家で日本語だとわりとすんなり覚えるわね。
小さい時は!
学校に入って英語に触れ始めたら一気に日本語を忘れるわよ。

私だって幼少の頃は英語ペラペラだったらしいわよ。
記憶に無いけどね。
3、4歳くらいにお友達が出来て公園とかで遊ぶじゃない、で通じないのよ。 英語。
当たり前だけどさ、知らないわよ。そんなの。近所の子供に笑われたらしい。からかわれたね。
で、両親に英語封印を宣言したらしいわ。 マミーとか呼んでたのにその日を境にお父さんとお母さんよ。

そのままアメリカに住むまで英語は話せなかったわ。
こんなに濃い顔してて英語話せないなんて、だいぶ世間の期待を裏切ってきたわよ。 本当に悪かったわ、見掛け倒しで。
今はちゃんと話せるからやっと世間の認める「正しいハーフ」になれたかしら?

小学校に上がる歳になったらやっぱりちゃんと学問として日本語を教えるのは必要ね。
読み書き出来ない、敬語出来ない、テレビがわかんないっていう海外に住む成人日本人を散々見てるわ。

そう思って日本語ばっかりにしてたのよ。 5歳まで。

そんな努力も水の泡になりつつある9歳児の英語力は私の幼少の頃の真逆。

やっぱ 使わないと忘れるわね。

バイリンガル は必ずしも通訳にはなれない

バイリンガル なら楽に通訳 または英語の先生 になれるなんて安易に言わないで!

それって真剣に通訳や先生してる人に失礼だから。
だってさ、私さ、日本の学校は小6までしか行ってなくて、アメリカの学校は中学からしか行ってないのよ。

ちょっと想像して見てよ。
小学校の低学年で日本の地理を習うでしょ?
アメリカでも同じよ。 だけど私は習ってないのよね。アメリカの州。
だから未だに自分の住んでる東海岸北部以外はわかんないわよ。 
いちいち調べないと特に真ん中辺なんて適当よ。  地図見てて、シカゴ州が無い! とか言って大恥かいたわよ!

反対に日本の中学以降で学ぶべき知識が無いのよ。
もう何を知らないかさえわかんないわよ!

圧倒的にボキャブラリーが足らないの。 英語と日本語2つの所をどっちか1つだけだから。

今までどうやって生きてたかというと、都合よくその時によって自分の知ってる言語にすり替えるのよ。

人間って大半は楽な方を選ぶわ。幼少からわざわざ自主的にちゃんと二つの単語を覚えよう! 何て考える物好き早々いないから!

だけど勉強は何とかなったわけ。
辞書で調べたらいいし、英語の本が難しいと思ったら日本語訳のを探したわよ。知らない漢字だってパソコン様さまよ。
友達だって同じ境遇だから英語と日本語乱れまくりのちゃらんぽらんなのよ。ジャパングリッシュよ

だからさ、成人するまで母国に住み続けて一つの言葉をちゃんと学んだ人には敵わないわ。

聞いた直後に訳すなんて並大抵の努力じゃできないから。