子育て

新!歯ブラシの使い方

うちの洗面所が凄いことになってます。

ちょっとぉ 一体何人の彼女がいるのぉ〜っ


てくらい浮気性。 
ここはチャラ男の家?
チャラ男ってまだ言う?

初めて彼の家に行ったらトイレ借りるでしょ?
で絶対チェックするよね。
歯ブラシが何本あるか。

洗面所の戸棚の中とかに隠してるかもしれないから全部開けてみて。
1本だったらホッと胸を撫で下ろすの。
それがドラマの定番シーンなのよ。

で、横割りしてきた美人で人気者なのに性格が悪くて主人公の男性に相手にされてない役の子がなんだかんだ理由を作って彼の家に入り込むわけ。
で洗面所に自分の歯ブラシをそっと置いていく・・・
次回の予告でその歯ブラシを発見する本命彼女!!ジャジャーン!
大体5話か6話あたりの展開ね。

でもね、主人公は明るく
「ちょっとぉ 一体何人の彼女がいるのぉ〜っ」
って誤魔化すんだけど内心ドキドキしてんの。

で、最終回の前の回あたりでこの誤解から二人は別れるのか?!?となるのよ。お約束で。

まぁ昭和の少女マンガの世界はこれで間違いないね。

現実の世界も歯ブラシに関してはそう変わらないって思ってたのよ。

昨日までは。


家には3人しか住んでないのでこの10本は絶対多いはず
知らないうちに来てたかも
あの性格悪い美人
結構頻繁に来てたね。常連だったわ。
気がつかなかった〜 びっくりよ。

はい、みんな集合〜
使ってない歯ブラシは捨てます。
私のはこれ。

そしたら相方がさ、
3本掴むの
娘も3本。

あんたたち二人ともチャラ男だったの!?!?!

残ってるのも相方がつかんで、
これはお掃除用に格下げしてもいいよ。
だって。
「捨てる」という選択はないんか?!?!

娘も
ウミガメが!
プラスチックを捨てたらウミガメが死ぬんだよ!!!

なんだよそれ。わらしべ長者かよ。
風が吹いたら桶屋が儲かるってやつ??
ウミガメバージョンは初めて聞いたわ。
儲からないし、死んじゃうし。
二人とも頭おかしいんじゃない?

ちょっと待って
なんで3本いるの?

いやぁこれは朝起きた時用で、
こっちは食後用で、
これはしっかり磨きたい時用なの

娘も一丁前に
私は気分で変わるから〜

えっ? 歯ブラシって一人一本じゃないの?

まさかの私が少数派。
常識って日々変わっていくからね
常に確認するべきね。

あれだね、
靴や服をTPOに合わせて変えるように
歯ブラシだって時と場合によって変えるらしいわ

で、さっき娘が

ママ〜 私の歯ブラシ取って〜

・・・・・・どれ?!?!


toothbrush small.jpg

計量する派 vs 目分量 が大人の基準らしい

ちょっと旅に行ってたんです。
帰って来たら娘が
ママがいない間にねー
グランマ(母)とUncle Ken (弟)が
ママの悪口言ってたよー


マジで?!?!
何だって?
何言ってたの??


ご飯食べに行ったの、で Uncle Ken がさ、
「お姉ちゃん(私)の作るご飯は美味しいけどさ、
レシピ見たり材料測ったりしてるからダメだよねー。邪道だよ」だって!

で、グランマも負けずに
「そうそう!測るのは邪道だよ。私なんていつも適当よ。
料理は基本、目分量だね」とか言ってた。

はぁぁぁぁ!!
目分量?!?!適当?!?!
だから不味いんじゃないの!
いつも味が違うし!
せめて味見して!

私だってなんでもかんでも理科の実験みたいに測んないわよ。
あんただって隣で見てるんだから知ってるでしょ?

ママ、私もね、そう思ったんだけど、
その時はそれを言える雰囲気じゃなかったのよ。

さらに弟の私いじりは続く
「お姉ちゃんってさ、ちょー大人だよねー
正論言うしさ、つまんないの。
ちょっとはリラックスすれば良いのにねー」

えーーーママが大人なの?!?!
一番大人なのは Aunty まーちゃん(妹)じゃないの?!?!?
ママが昔「どうしてお姉ちゃんは長女のくせにちっとも長女らしくないの?!?」
ってAunty まーちゃんに怒られたって言ってたよ。

「あああー 確かに一番大人でつまんないのは彼女だよねー。
一番しっかりしてるし、家も買ってるし。
僕はいいの子供でも。 全然オッケー。」

「あたしも子供! 大人なんてなりたくないわ 。子供が楽しいよねー。」

とのたまう不良老人(75歳)と永遠の少年中年(41歳・独身)

じゃあさ、「楽しい子供」なお母さんと弟がいるのに
どうしてAunty まーちゃんだけ大人になったの?
と突っ込む娘。グッジョブ!!

「だよねーなんでだろう? 不思議だねー」

ととぼける二人

でしばし沈黙した後、

「やっぱりさぁ... 「楽しい子供」ばっかり周りにいたからかな?」

「それはあるかもねー
誰かがしっかりしなきゃいけないし、
これでよかったんじゃない?
結果的にはさ。
むしろ私のおかげ♡」

娘よ! がんばって大人になってくれ!
DNAに負けるな!

なんでそう思うの? 

子供に
なんで??
って聞かれたら
なんでだと思う?
って聞き直してみて。

絶対面白いから!

なんで?なんで?って凄く聞いてくる時期ってあるけど
そうでなくても絶対にどうしてだと思う?
って必ず聞き返すのをオススメしますわ。

なんで期はウザいわよね。
もう知らない!って無視したい時もあるわよね。
そんな時も質問返しは効果的なのよ。
中学生にだって聞き返すべきよ。
先日もね、

ねぇママ。16歳になったらみんな処女を捨てるんでしょ?

えっ!!!!

は?? なんで??
ちょ、ちょっと。ええと。まって!

狼狽えるな!早まるな! 
大丈夫よ。ここよ!ここで聞くのよ!

ど、どうしてそう思うの?


だってさぁ、映画とかテレビとかみんな16歳くらいじゃない。エッチするの。
後さ、スイート・シックスティーンってお祝いするでしょ?
16歳の誕生日に。
そんでパーティした夜、街に男探しに行くんじゃないの???

いや!
そんなことはしない!
16歳はしないでいい!


あれは昔の社交界の名残りよ。

確かにね〜200年前くらいは15、16でお嫁に行ったわよ。
お婿さん探しのパーティしたかもしれないけど
今はもっとゆっくりでいいの

なんだ〜
16歳になったらやらないといけないと思ってた〜

そんなことない。ない!

ママ、私は出来れば先延ばしにしたいの

いいよー!後でいいよ!!
30歳くらいでもいいよ!

えー30歳?!?!
遅くない??
ママはいくつだったの?


大学生くらい??

えっ!!!私???
う、うん...
そうかなぁ...
そんなくらいだったかなぁ・・・(遠い目)


ダメダメな親じゃないと子供がしっかりと育たない

 あのさ、ママがダメダメじゃないと子供はしっかりしないんだって

私しっかりしてない.....
と言う娘。自覚あるんかい!!

ママがいけないんだよ!
私が産まれた時からやり直して。

出たよ。妖怪他人任せ

あのねぇ ママはあんたくらいの時からすでにしっかりしてたの
あんたが産まれた頃にはすでに貫禄のあるしっかりだったの
おばあちゃん見てよ。

母がうちに転がりこんで3週間
当然のように洗濯物を渡され母のパンツを洗って畳む
当然のように毎日ご飯を作る
娘の食べ残しは綺麗に食べてくれる
そんななんとも言えない胸がざわざわする毎日

定年したから彼氏と住むわ
孫の面倒はみないぜ!
って捨てゼリフを残して遠くに住んで10年

1年に一度くらいしか会わない生活に慣れてたのよ

でこの彼氏がどうも痴呆気味で
暴言吐いたり暴力を振るうようになったから
もう別れた!と家にきたのよ

正直70過ぎても元気だから構わないわ
やりたい様に生きてて結構!
この彼氏もとんでもないヤツで
母以外誰も好きじゃなかったから別れて万歳!
でもね、過去を振り返ると
走馬灯の様にさまざまと思い浮かぶエピソードの数々

私がしっかりしなきゃ!
私が覚えてなくちゃ!
私がやらなきゃ!
私が弟妹の面倒みなくちゃ!
私が!!

もううちの冠婚葬祭に両親はいらん!
とまで思っていた不良老人どもめ

確かにおばあちゃんはしっかりしてないね〜
ママが全部やるしね〜
お前も手伝えよ!

おばあちゃんを台所に立たせてないのは私だが
なんかパパッと作ろうか?
って言う言葉が恐怖の呪いだって知ってた?

パパッと作って美味かった事はありませんから!
カレーがどうしてこんな味になるの?
なんでこの野菜炒めに全く味がないの?
この味噌汁ダシとった?

棚をあさって蕎麦あるじゃないとか
冷凍庫見てこの冷凍うどんで作ってあげる。
って言うたびに
食材無駄にしないで!
私がやるから!
となるわけですよ。

思い出したらちょっと悲しくなったわ

でもね当人は特に手を抜いてるわけじゃないのよ
そこそこ一生懸命なのよ
努力はしてるなぁってわかるの
その努力があんまり報われないだけっていうか、
失敗から何も学ばないっていうか、
そもそも失敗したって思ってない
究極のポジティブ思考

しっかり娘に遺伝された un-shikkari な血

というわけで私はそこそこしっかり者になれたから感謝すべきか


じゃぁさぁママ
私の子供はしっかりするのかなぁ

きっとそうよ。しっかり者よ

ご飯も作ってくれるかなぁ

ママが教えとくわ。
で死際には子供達にあんたの面倒お願いして
わかった!お母さんの面倒は任せて!
って言う言葉に安心して死ぬの

だから子供に迷惑かける様な人生だけは送るんじゃないわよ!

と娘がしっかりとする事はないというのを前提に
切実な願いを込めて
まだ見ぬ孫に会いたいなぁ

中高生でも楽しい美術館鑑賞のススメ 〜 メトロポリタン編

連休なので娘を連れてメトロポリタンへ

12歳ともなるとまぁ全然ノリが悪い
まず親と出かけるのが嫌なのよね
それでも家から連れ出さないと
一日中ユーチューブだから
当人は幸せだけど
こっちがなんか悪い事してる気分になるわよね

いざ! 高貴なる絵画鑑賞へ!

最初は今週末で終わりのジュエリー展
これは見どころいっぱいで楽しい
ショッピング感覚で見てるうちの12歳
私もあれ欲しい〜

問題は何度も見てる絵画展示場
ヌードとか豆知識ウンチクでもそんなに釣れないお年頃
まずはゴッホとかピカソとか有名どころで攻めるの
10分くらいはほうほうほうって見てる
筆使いが素敵ーとか色が綺麗ーとか 
で15分後にはベンチに座りこんで
スマホでボーイズラブ小説読んでるから

ちょっと! 私はもっと見たいのに! 

そうなったら遊ぶしかないのよ。

ねぇこれに勝手にタイトル付けるならどうする??


食いつきよかったねー
ママってバカなの??って罵られながらも
懲りずに勝手にタイトル大会を繰り広げるうちに
ヤツもまんまと乗せられてたわ
閉館まで引っ張ったのよ

それではほんの一部をご覧下さい。

 

「え? もう朝? なんで起こしてくれなかったの?」

「え? もう朝? なんで起こしてくれなかったの?」

「このままだと2050年くらいの地球」

「このままだと2050年くらいの地球」

あああ! 携帯忘れた!

あああ! 携帯忘れた!

「カツアゲ」

「カツアゲ」

「あれ? なんでこの部屋に来たんだっけ?」

「あれ? なんでこの部屋に来たんだっけ?」

「ロン毛反対!」

「ロン毛反対!」

IMAGE.JPG

「やっぱり味噌じゃなくてトンコツにすればよかった」 

「やっと寝た」

「やっと寝た」

「餃子の具こねてて肩が痒くなった時」

「餃子の具こねてて肩が痒くなった時」

「ここがね〜中々減らないのよ〜」

「ここがね〜中々減らないのよ〜」

「ムヒ塗ってくれない?」

「ムヒ塗ってくれない?」

「またカレー??? 今日で三日目...」

「またカレー??? 今日で三日目...」

「クサ! 制汗剤使うの忘れた!」

「クサ! 制汗剤使うの忘れた!」

「今朝5時よ! 何杯呑んだの!!」

「今朝5時よ! 何杯呑んだの!!」

「あ!! 魚の目」

「あ!! 魚の目」

チーズ業界の陰謀とミルキー政略とゴールデンまんじゅう

ママ、なんでアメリカンチーズって言うの?
って聞かれたんですよ。いきなり。
日本語ではプロセスチーズの事ね

なんかさぁ
アメリカンチーズって名前が
国民の義務で食べないといけないみたいで嫌。
私はチーズ食べられないのに!
吐くのに!
臭いのに!
みんなチーズかけときゃなんでも食べれると思ってるけど
そんなことないから!

だって。
なんか今日はいきなり怒ってる

いい事に気がついたね!
それはね、チーズ業界の陰謀なのよ。

はぁ???? っていい顔してる
説明しよう。

牛乳大好きな酪農家がさ、
もっとたくさんの人に飲んで欲しいなぁって
最初はね、純粋な気持ちだったのよ
酪農はファームよ。牛よ。乳牛よ。
で厚生労働大臣のところに行って
おねげぇしますだ〜オラの牛乳さ買ってくだせぇ〜
って言いに行ったのよ。

ここで私は1人日本昔ばなし
坊やぁ良い子だネンネしなぁってBGM聞こえてきたもの

お大臣様〜 こちらをお納めくだせぇ
ってゴールデンまんじゅう出すのよ
ゴールデンまんじゅうわかる?
黄金に輝く噛めないおまんじゅうよ。
チャリンチャリーンって音がするの。

大臣もおーこれはこれは!って受け取るの
ソデノシタよ!
それで牛乳作ったら税金安くするーって法律作ったのよ
でしばらくしたらまた酪農家来てさ、
おかげ様で儲かりました〜
このゴールデンまんじゅうお納めくだせぇ
って持って来たの

そしたら!
まんじゅう次第でもっと儲けさせてやってもいいんだぜぇ
とか言っちゃうわけ。大臣が!
そしたら持って来ちゃったのよ
もうね〜欲に負けたね。酪農家も
大臣は学校給食に牛乳出すーとか
やってくれたの
大臣もね、そこそこやるのよ。
それからも時々ゴールデンまんじゅう持ってくるのよ
大臣もさ、お主も悪よのうって言うの
これはお約束ね。悪い人必ず言うから

それからもカルシウム不足には牛乳がいいらしいよとか
1日にコップ一杯で健康になるとか
噂流したのよ
え? なんで知ってるのかって?
まぁこの辺は本当かどうかわかんないけど
水戸黄門とか2時間サスペンスとかは大体こんな感じだしね
なきにしもあらずって感じね〜

でさ、噂のおかげで大儲けしたのよ
で、焼肉だ〜すき焼きだ〜って
牛いっぱい育てたの。
そりゃもうたくさん牛がいるのよ。今。

そしたら!
最近になってさ、
スタバとかでも豆乳とかアーモンドミルクとか出て来たの
これがさぁ インスタ映えするのよ!
箱に入っててオシャレなロゴついてるから
もうミレニアムズは断然アーモンド派
焼肉食べるけど牛乳じゃなくてアーモンドミルクなの
環境に良いのはアーモンドじゃん?って言いながらコーヒーすするから
夕飯はすき焼きだけど環境は気になるのよ
アーモンド育てるのに牛ほど水も餌もいらんし
暑いとこでも育つらしいよ

やってみて今度スタバで。
アーモンドミルク下さーいって
もう一瞬で昔話からも2時間サスペンスからも脱出するから
トレンディドラマどころじゃないよー
ハリウッドだから!

アーモンド農業もさ今まで
俺らにゃゴールデンまんじゅうないし、
あいつらズルいよなぁって思ってたら!
ちょーラッキー
なんもしてないのに売れた〜って
ちょっと浮かれてるから

そのうち牛はもういいからアーモンド育てる
って人出てくるかもよ

そんなわけで今牛乳が余ってんのよ
余った牛乳が傷む前にチーズに加工しちゃうの
そしたらもっと長持ちするから。
とりあえずね
倉庫にいっぱい眠ってるから。今。
で今度は酪農家は
お大臣様〜チーズをどうにかしてくだせぇ〜
ってゴールデンまんじゅう持ってきてね、
今チーズのコマーシャルがいっぱい流れてるの。
だからアメリカンチーズなのよ。

わかった????

あ、やばいわ。
目を丸々として何言ってんだこの人は?!?!
って顔してる。

親らしいことを言わねば!

あんたもさ、
ゴールデンまんじゅう受け取るくらい偉くなるか
アーモンド農業やるかは
自分でよく考えて選ぶのよ。

可愛い子には旅をさせると言い訳して自分の夏休みを満喫 フロストバレーにヤンキー参上

お泊り長期キャンプに行ってた娘が帰ってきました。
毎年恒例のフロストバレーというYMCAのキャンプ場。
携帯が常に圏外になっちゃう山ん中で
大自然に揉まれてちょっとは泥臭くなって帰って来たら儲けもの。

うちの子なんてニューヨークって都会で生まれ育った生粋の都会っ子で
なんかかっこいいとか思ってるあなた!!!絶対イメージしてるのと違うから。
まずさ、土踏んだ事ないんだよ。
このコンクリートジャングルには土どころか木もない。
草だって生えてない。 
だから当然虫もいない。
いるのはゴキブリだけよ。
24時間明るいこの街で、もう目も退化し始めてるに違いないの。
多分田舎の子より25%くらい引っ込んでると思う。

え?ただの一重まぶた? 気にしてる事いうな?
ごめーん。

そんな都会っ子に田舎は恐怖でしかないらしいのよ。
枯葉が怖いって言ってたもの。 あの下に何が隠れてるかわかんないって。
いやーねぇ、きっとゴキブリよ。

そんな軟弱者をあえて夜は闇に包まれるど田舎にぶち込む。

そして私は2週間の海外旅行に出かけたのよ。その話はまた今度。

だから!フロストバレーの素晴らしさを語りたかったの。
とりあえずこのリンクで読んで来て。http://www.ymcatfv.org/summer/
 

フロストバレーは私も学生の時に何年も参加した思い出深い場所なのよ。
後はニューヨーク一帯の日本人がうようよ集まるので
普段全く日本社会に関係のないうちら親子も
ちょっとは日本っぽい雰囲気を盗めるといいなぁという企みもあるのさ。

今年は4週間も行って来たから少しは日本語上手になったかしら?

新しく覚えた日本語はある?

ある!「ヤンキー」

ヤ、ヤンキー??
なぜ?意味も知ってるの?

うん、多分。
ヤクザみたいに喋る人。
あ、それかギャングって感じ。

正解だけどなんか余計な知識を身に付けて来やがったな。

じゃぁもう日本語はいいから友達できた?

出来た~

早速新しい友達の話を嬉しそうにしてくれる
これだよねー
キャンプ中は10人程度の同年代の子供達、
2人から5人のリーダーと呼ばれるカウンセラー達と過ごすから
そりゃもう家族のようになれるの。

一人っ子な娘にも貴重な経験だわ。
なのに楽しい話も数時間経つと愚痴に変わるから不思議よね

〇〇ちゃんってさー面白いんだけど時々しつこいんだよね
最初は面白くても何回もやると面白くなくなるよね
空気全然読めてないのよ

お、空気読むなんて言葉覚えたの?

えーー前から知ってたよ。
だってママよく怒るじゃん。私に
空気読め~~って怒鳴るじゃない

えーー??怒鳴ってたぁ?うそ~いやーん

怒鳴るよ。
「お前何考えてんねん!?!
 喋る前に頭使え!
 空気読め!アホ!」
って言う。

ママは怒る時ヤンキーだねー
関西弁のヤンキー~

ってケタケタ笑いやがった

ボキャブラリーが増えたのはいい事だ

だが!
今こそ言わしてもらうぞ
空気読めてないのは誰や?       

 

喋る前に頭使え ゆうてるやんけ!