Real Food

CSA 可愛い野菜には旅をさせないで 契約野菜直売のススメ

この3年くらいね
農家から契約野菜直売ってのをしてるの
英語で
Community Supported Agriculture
って言うの
略してCSA

近所の農家へ事前契約して、
前金払って、
出来た野菜を毎週届けてくれる
っていうサービスなの
6月くらいから11月まで22週間くらいで
$400ちょい
1週間にすると$18くらいで
旬のが野菜たっぷり
希望すればフルーツ、卵、ヨーグルトや肉もある


この意図はというとね、
環境汚染をどうするか?
質の良い食べ物をどうするか?
ってこの二つの問題を解決する方法なのよ。

環境汚染という点から見ると、
まず運輸よね。
野菜を遠くから飛行機やら船やらトラックで運ぶ
と言う事はそれだけ排気ガスを発生させてるのよ。

しかも腐るのを防ぐために早めの収穫、
さらに大量の農薬
りんごやトマトは青いうちに収穫して
色をつけるために薬まくらしいよ。

近所の農家だとその辺の問題が全て解決!

その日の朝か、せいぜい前日に収穫して
2、3時間しか離れてない場所へ運ぶだけ
ギリギリまで大地に繋がってた野菜は
とっても新鮮だしスーパーマケットよりずっと長持ちするのよ。


これを初めて最大の予測してなかったメリットは二つ

一つ目は
今日の買い物なんにしようかなぁってのがない。
だって。家にあるんですもの。野菜が
使わないと駄目だもの。
これを消費するのが目的なのよ。


料理作る側の最大の難問、「何食べたい?」

がもうほとんど解消されます。

あえて質問するなら「どれ先に食べたい?」
くらいよ。

全くまっさらな状態から献立を考えるより、
この野菜をどう調理するか!
って考える方がずっと楽よね。

レシピの検索だって材料から探せば早い!

二つ目はね、
自分では買わないであろう不思議な野菜たちに出会えること。

世の中いろんな野菜があるよ。

で、どうやっても写真がぐちゃぐちゃに並ぶのでもう諦めて

書くのもいやんなったから

今日はここで終わり

一回の配給でもらった野菜たちと卵の一般例。毎週違うのよ。

トマティーヨっていう緑なトマトみたいな野菜 でも味は全然トマトじゃない。

ほおずき。このままでも食べれるの。甘いトマトって感じ。これからもわざわざ買いにはいかないだろうな。

この火星人みたいなのは コールラビ。まずい

トマティーヨ洗う前。カサに入っててベトベトしてます。 黄色や紫もある。

DIYに挑戦 ユニコーンのうんちなんてファンタジーはやっぱり幻なのよ

娘がね、DIYサイトを見るのが何より好きなんですよ。
YouTubeとかで好きな人を見つけたら何時間でもそれを見てるんですよ。
色んな技を身につけたいらしいのよ。

もうね、こんな情報使う日が来るのかどうかわからない
っていうウンチクどんどん仕入れてる。
すごい博学。
くっだらない知識満載。

今のお気に入りは Nerdy Nummies っていう本まで出しちゃった
一風変わったお菓子作りの動画サイト。

本だって自分のお小遣い貯めて買ったくらいのお気に入り。
これがさ、色がさ、なんかなぁ 原色オンパレード
着色料たっぷりなのよ。
しかもお菓子だから砂糖たっぷり。

あのさぁ 日頃から私すっごい言ってるよね。
出来るだけ自然がいいって言ってるよね?
5月はまるまる砂糖を経ってたのも知ってるよね?

なのに! どうして!!!
絶対に今週末は何かこの本から作るってきかない。

まぁさ、料理に興味があるって事は認めたいのよ。
それはやらしてあげたいのよ。
だけどさ、どうしてこの色なの?

でも買ってしまいました。着色料・・・・
負けました。

で、今日のメニューはこちらです!
ユニコーンのうんち!!!




ショートニングが無いからバターでいいよね。
アーモンドじゃなくてバニラでいいよね。

着色料気をつけてね。 なかなか取れないからね。
って言ってる側から床にぶちまけた!!!!!!!

ぎゃああああああぁぁぁぁぁぁぁ!!!
拭いてぇぇぇぇぇぇぇ
今すぐぅぅぅぅぅ!!!!

ペーパータオルで拭いても拭いてもなんだか広がるだけだし、
色がさ、濃いピンクだったのよね。

床に広がった赤いシミ・・・
そこらに散乱しているキッチン用品・・・
勢いで床と冷蔵庫と横にあったゴミ箱に飛び散った赤いしぶき・・・


ここは殺人現場??


殺人はこれから起こるかもしれないってくらい
私が怒ったんだけどさ、
雷は目一杯落ちてた。

まぁわざとじゃ無いし、
これぐらい本当は想定内。
キッチンもピンクでロマンチックな演出だよね。

本当は漂白剤でゴシゴシしたんだけどね。

娘もね、

ママが散々「着色料は危険だ」って言ってた意味がわかったよ。

だって。そうか、わかってくれたか。


だがそれは危険違いだ!


そっちの危険だけではない! 
体に危険なのだ!
でもいいか、とりあえず危険さは十分理解してくれたよね。


で、気を取り直して作業開始。

動画ではでっかいの6個作ってたけど
それを二つに分けて12個にしてみた。

バターとクリームチーズがね、どうもねベトベトでね。
なんかね、手に全部くっついてね。
丸まらないし伸びないし、
なんかほとんど手に付いてるし、
娘ったら

私にはまだ早かった!

って早々どっか消えたし

で、結局一人で丸めたのよ。
まぁね、これも想定内。 
私がやる事になるだろうなって予感はあったわ。

 焼く前はこんな感じ。
いい感じにできてるじゃない!
うんち感も出てるし!




でね、焼いた後がこちら・・・・




あれ? 

うんちじゃなくてゲロだな。

って妹に言われた。

バター多すぎた? ショートニングちゃんと買えばよかった?
広がっちゃったわ・・・・

ひと口だけかじった娘はもういらないだって・・・・


だから加工食品は嫌だって言ってるのに!



環境問題はもっと具体的に! お金と健康は誰だって大事なのよ。

ついにやったね。トランプ。パリ協定離脱

やるだろうな。とは思ってたけど
誰かちゃんとヤツと話せる人もいるかもしれないって希望もあったんだけどなぁ

で、昨日からネットで色々発信してるのを読んでみたの。

どうもね、パリ協定離脱に賛成してる人は目先のお金を考えてるらしい。

協定への金を払わないで他につかえばいいとか、
独自で環境問題に取り組めばいいのだ!って意見する人や、
パリ協定では環境問題は防げないって意見の人や、
とにかくオバマがやった事は全て取り消せ!って意見がいる。

トランプは絶対独自で環境問題に取り組まないで
浮いたお金は軍隊か無駄な壁に注がれるに違いないんだけどさ。
そもそも浮くお金なんてないと思うんだけど・・・

何より大事なのはね、
ここは地球一体となって一緒に考えるべきと私は思うのよね。
だからとっても残念・・・ 悲しい・・・・


でも! アメリカ各地の市長さんとか企業の社長が
もうホワイトハウスは無視して勝手にやる宣言をしてるの。

だから大丈夫だと思いたいわ。



この広大なアメリカでは一生海を見ないですごす人がいるんだと思うの。
とっても田舎で緑がまだいっぱいあるから結局は他人事なんだよね。
環境汚染が信じられないんだよね。
目に見えない神は信じるくせにさ。 
矛盾してるよね。


環境問題は恐がらせてもだめなのよ。


得になる事を訴えなくちゃ。


例えばソーラーパネルで電気代が安くなるなら・・・
皆やるから。

バック・トゥ・ザ・フューチャーみたいに石油じゃなくて
お手軽にゴミで自動車動かせるなら・・・
皆やるから。


後は肉を食べなかったら健康になるって話。

これも環境問題に繋がってるのよ。
だってあれだけの牛を育てるのにどんだけの土地がいると思う?
あれだけ食べさせるのにどれくらいの草が必要だと思う???
草じゃ高いからトウモロコシ食べてる牛がどれだけ不健康か知ってる?
牛たちに飲ます水がどれだけ必要だと思う???
鶏だってブタだって同じよ。


だからさ、己の健康っていうとっても身近な問題だったら
考えも変わると思うのよ。

おまけに肉代が浮いたら家計が楽になるってわかったらやると思うのよ。


結局ね、もう政府は信用できないってのは誰もが思ってることで、
ワシントンは金でしか動かないってのも全員一致してる意見だから

そこはほっといて自分が何が出来るか! 

そこを考える事にするわ。


と言うわけでベジテリアンになる!

って娘に宣言したら大泣きされたのよ。
私は肉食べたい~~だって。

さっきから美味しいって食べてるその春巻きには肉は入ってないんだよ??
昨日のハンバーグだって豆腐だったんだよ。


ふふふ すでにベジテリアン計画は始まっているのよ!






子供が自ら体に良い食品を選ぶようにしむける方法

親がいくらダメだって言ったってさ、
子供はコマーシャルとか見て食べたいのよ。
添加物たっぷりのガンの元を食べたいのよ。
世間には誘惑がいっぱいなのよ。

だから自ら体に良いものを選べるように
まずはドキュメンタリーを一緒に見る。

質問があったらちゃんと答える。
納得するまで話し合う。
私も自分の意見を言って
これは健康に生きるためにやりたい
と納得してもらう。

長生きしてひ孫の顔まで見たいんだよ
くらい言う。

なんなら、ママと一緒にやろうねって
私を助けると思ってやってくれない?
って情に訴える。

そして
心底怖がらせてから 
違うぞ!納得してもらったら・・・

大丈夫! ちゃんと選べるように教えてあげる!

と誘導します。

字が読めるようになったらすぐ始められるの。
ゲームのようにするのよ。

まずはお店で欲しいって言われてたお菓子のパッケージの原材料欄を見る
必ずまずここを見る。

1、5個以上の材料があれば買わない。
2、読めない、分からない材料があれば買わない。

以上!!!!


簡単でしょ?
難しい事考えないでいいでしょ?

大人でも今すぐ開始できるからね。

5個の材料ってのはちゃんと根拠があって、
例えば科学的に低脂肪にしちゃった食品はまずいから色々足さなきゃならないのよ。
大体の場合糖分をがっつり入れるのよね。
だから手を加えれば加えるほど原料が増えるの。
シンプル イズ ベスト
なんです。 

Simple is Best

素材そのものを味わうんです。
侘び寂びです。 和の心です。


でね、
アレルギーがある人は結構みてると思うの。
卵がないか〜とかピーナッツはないか〜
とかさ。

だけど!!!!

他を気にして見てる?

よく見るのは膨張剤、調味料、甘味料、酸味料、着色料、香料、酸化防止剤・・・ 
なんだか大雑把・・・

後はカタカナになってくるともっとわかんない。
グリセリン脂肪酸、アミノ酸、リン酸塩、 ショ糖脂肪酸エステル、
グリセリン脂肪酸エステル、コチニール色素、スクラロース、
カロテン色素、、デキストリン・・・

まるで呪文!!

あのね、多分ね、白雪姫の毒リンゴと同じ成分だと思う。
あのおっそろしい顔した魔女のぐったぐった煮え立った釜の中と同じだと思うの。

だってさ、目の周りのあのクマ!!不健康そのもの!
あんなに育った鼻だってやっぱり添加物のせいじゃない?
それにあのほくろ!
絶対に何かがあそこから出てくるわね。
体がデトックスして吐き出してるわよ。ほくろから。


英語でも発音できないから全部は
glucose, lactose, maltose, fructose, crystalline fructose,
corn syrup, high-fructose corn syrup, maltose, dextrose, sucrose,
potassium citrate, magnesium phosphate, niacinamide, copper sulfate, 
pyridoxine hydrochloride, monoglycerides, xanthan gum, polysorbate....


まぁね、箱や袋で売ってるのはほとんど全滅なのよ。
結局、無農薬リンゴとかを買うんですよ。
それが狙いなんですよ。

それなのにさ!
弟が! あのゴディバ弟が!!!!

娘の前でスラスラ〜って読みやがった。

ガリ勉め! 無駄な能力見せ付けやがって!
どうしてくれるんだ!!

怒ろうと思ったらさ、 娘がさ


「すごい! おじちゃんすごい!!!
どうして読めるの? なんで????」


「サイエンスだよ。科学だよ。勉強したんだよ。(エッヘン)」


「私も勉強する! 科学を勉強する!!! そしてこれ読めるようになる!!!」



とりあえず買わないよ。今回は。
勉強する気になったからいいのか?

だがこの私のモヤモヤとした怒りはどこにぶつけたらいいのだ?!?!





プチ・ベジテリアンのススメ まだ肉食べてるの?

昨日面白い記事を読んだの。 
なぜ彼女は肉を食べようとしないのか

日本ではまだまだ肉崇拝者がいっぱいいるよね。

アメリカだとベジテリアンうじゃうじゃいるからね、
もうね、おにぎりの具は梅干し派? それともシャケ派?
くらいの選択。
気軽よ!

私も何気に今日は梅干し(ベジテリアン)
明日はシャケ(肉でもいい)
っていう時々ベジテリアンなのよ。

たまには肉食べたい日があるけどさ、
肉は外食した時ってことにしてるの。
ベジテリアンと暮らすのだって全く問題無いわよ。

環境にもいいしね。
ドキュメンタリー映画はいっぱいでてるから
ぜひ見るのをおすすめしたいです。

Food Inc.
Super Size Me
Fat Sick and Nearly Dead
Hungry for Change
Fed Up
Netflixで見れる「食の真実」
英語だと Food Choices , 食の選択なのに真実って訳してるわね。

この辺がいいわよ。



日本にずっと住んでたら特に考えもしなかったと思うのよ。
肉問題。
記事の「彼女」もアメリカで肉だらけの生活をしたら嫌になったって言ってたけど、

まさしくそれ!!!

80年代から最近まで学校の食事が恐ろしいことになってたのよ。
政府絡みで金儲けしようとした業者が学校の給食システムを乗っ取り
合理化の名の下全ての食事を箱から出して温めるだけっていう
ファストフード流に変えてしまったの。

オバマ政権の元、奥さんのミッシェルが先頭に立ってだいぶ改善されたんだけどね・・・
トランプの大バカものが連れてきたまたもや大バカもののディヴォスっていうアホが全てを壊そうとしてるのよ。 


そんなんだからさ、緑が無いの。当時。今でも少ない。
ホットドッグ、ピザ、ハンバーガー(肉とチーズのみ)、フライドポテト

この辺が順番で回ってくるだけの給食・・・・

もうさぁ まずいの通り越して悲しいんだよ。

中高生は自分でカフェテリアで買うシステムだったんだけど
チョイスが上の茶色いラインアップでテンションが上がらない・・・

日本の給食は素晴らしかったのに!!


そのうちね、食べないでお昼時間も勉強してたわ。
おかげで成績はよくなったけど食生活の乱れがとんでもなかったわね。

朝は寝坊するから食べない。 昼はまずいから食べない。
だから学校が終わって家帰るまでロクなもの口にしないのよ。
スナック菓子で生きてたわ。 
私だけじゃ無いわよ。 同じ年代が全員ひもじい思いしたと思うの。
アメリカの肥満問題も幼少期にちゃんとしたご飯食べてないからってのも理由の一つよ。
きっと

そんな感じだったからとにかく野菜が食べたかった。
体が欲してたのね。

母の料理は質より量!がテーマだったから味は保証されなかったけど
野菜をたくさん使う人だったからその辺はありがたかったなぁ



相方と初めて食事に行った時に
僕ベジタリアンだけど君は好きなもの食べてね。
っていうのよ。

僕に肉を食え!って強要しないでさえいてくれたら
君が何食べようと気にしない。だって。

衝撃だったわ。

男性で肉食べないで大丈夫な人間がこの世にいたなんて!!

聞くともう20年以上食べてないっていうからさ、
尊敬の念すら抱きそうだわ。

彼は肉食べてないけど毎年2回多い時は3回もフルマラソンを走ります。
肉が無いと体力がでないとか嘘だよ。


彼の仕事は夜勤が多いから一緒に食卓を囲むのは
週に2、3回だけ。

特に彼の分だけ別の食事は基本作らない。

一緒に食べる日は私も娘もベジテリアンなのよ。

そこで探して見つけたのがベジテリアン和食の
うーらさん。
オーガニックレシピ手帖
このサイトと本も数冊出してるの。

この人の料理が美味しい!簡単!早い!
最高です。

こっちも働いてるからさ、料理に時間かけれないわけ。
禅の修行みたいに3時間ゴマをすって胡麻豆腐とかできないわけ!

これは子供も食べてくれるものが多いよ。
キャベツと豆腐の春巻きとかリクエストされるもの。
今やアボカドが大好物っていうからね。
次に好きなのは玉ねぎだって。
生でもガリガリ食べるわよ。


さぁ これで怖いものなしよ。

美味しいご飯を食べながら
健康になって
地球にまで優しいなんて・・・



これで正義の味方にまた近づいたわ!!




写真を撮ろう! 物事は第3者の目で見たら真実が見えてくるのさ

旅行するとさ、たくさん写真撮るでしょ?
そして自分も映る・・・・

ちょっと! 
私ってこんなだったの????っって
驚いてるの。

鏡見てるのとは全然違うわよね。
そこに映った姿は・・・・

ドチラサマデスカ?

え? これ私??? 本当に?

いやだわ〜 時には客観的に自分を見なきゃね。
ダメね。 
デブをネタにしてる場合じゃないわ!

特に後ろ姿!!!
もう!!
恥ずかしいです。穴に入ります!

現実に知り合いの皆様、お見苦しい姿を見せ続けてごめんなさい。

世間のデブもね、多分実感ないのよ。
思ってるよりずっと太ってるの。
だから平気なのよ。


というわけでやっとどうにかする気になったわよ。
血糖値問題もあるし、私やるわ!

で、まずは食事の改善から始めます。
私ね、自慢じゃないけどこれでもかなりヘルシー志向です。
すっごい矛盾を今ひしひしと感じていますが、
普段はほとんど野菜で生きてます。
相方がベジテリアンなの。

問題はスイーツだな。
あと間食だな。
それと量だな・・・

最近よく聞くファスティングダイエットがいいなと思うの。
週に二回1日のカロリーを500くらいに抑えるというものよ。
早速本も買ったの。
5:2の割合で 普通に食べる日:500カロリーの日
というわけ。




ルールは簡単。
二日続けて500カロリーしない。
翌日にドカ食いしない。
夜はなるべく早めに食べる。7、8時くらいまで

それくらい。

それくらいしか出来ません。 

特にたくさん食べちゃったな・・・
って日の翌日にこれします!!!

良さそうだな、って思ったのは、
1日だけとりあえず出来ることよね。
翌日には普通に食べれるって思うだけで精神的に楽よ。

食事の間に時間をおくことで効果が現れるらしい。

しかも疲れも取れて元気が出るって本に書いてある。

まぁ私が生き証人になるわ。
やってみる。
難しい事は考えないの。
適当でもいいの。だって習慣化するのが目的なんですもの。


で、早速1週間目。
2ポンド減ったわよ。 1キロくらい?

仕事中は食べなくても平気だってわかった。
結構楽だったわ。
出来そうだわ。
そして体が軽いって感じもしてるわ!


時間がたったら効果のほどを報告するわね。


でもこれは長期戦覚悟だから効果は1年くらいかからないとないかもしれないのよ。


ふふふふ 
さぁこれであなたも今後1年はあたしの戯言に付き合うことになったのよ。



弱点は乳製品  国家の野望

フェイスブックのお料理動画をね、見るの好きなの。
あれみて今晩の献立にしちゃう事もよくあるわ。
Tasty とか Tastemade とかね、

でもさ、最近さ、

なんかやたらとチーズ登場率高くない?

そこまで支持あった?

チーズって求められてた?
え?それにもチーズ入れちゃう?
それにチーズってぶち壊してない?
とりあえずチーズ入れとけって思ってない?

でもね、よかったね。チーズ。

西洋からデビューして何年になる?
ここまでヒットチャートを制覇する日が来るなんて
誰も予想できなかったわよね。
長い下積み生活で何度もくじけそうになったと思うの。
臭い臭いって言われ続けてお茶の間では敬遠されてたよね。
ワインの引き立て役とかさ、抜擢されてたけどね
チーズバーガーって名前にまで登場したけどさ、
あくまで脇役なのよね。 

私が主役になる日は来るのかしら?

って引退を考えたこともあると思うの。
若いうちが花ってね。世間は言うんです。

でもさ、チーズ!

あんた熟女だったのね? 熟女の魅力?
熟成って言葉があんたの味方だったのよ。
待っててよかった!待てば待つほどよかった!!
やっとスポットライトを浴びれる日が来たのよ!
おめでとう!

でもね、あたしの腸とか胃があんたを拒絶するのよね。

Lactose Intolerance 乳糖不耐性なのよ。

これねぇ 遺伝するわね。

これしっかり日本人のDNA引き継いでた。
娘にもしっかり遺伝してた。
どうもね、5、6歳から始まったのよ。拒絶が
それまでは結構なチーズ通。
むしろチーズがあれば幸せだったと思うの
でもね、ある夜中に吐いた塊は未解消の白いヤツ。

全く消化されてなかった!

そのまま出てきた!
胃でいい感じにこねられてなんか高級感漂わせてたわ。
まったりとした風味に熟成した香りを含んでいます。

高級品であればあるほど飛び出すスピードも速いのよ。

いっその事チーズのソムリエとして仕事にできるかもしれないわ。

今日もチーズ判定!ってね、スーパーで試食するんです。

ビニール袋とストップウォッチを片手に。


そんな私たち親子ですが、プロセスチーズは平気なのよ。

加工しすぎて既にチーズじゃないわね。あれは偽物よ。

低脂肪牛乳を作る際に余ったカスをどうにかしようと

作ったのがチーズ。
反対だっけ?バターの残りが低脂肪牛乳だっけ?

とにかく!


この大量にあまった牛乳のカスを食べさせるべく

アメリカ国家がチーズの宣伝をし始めたってドキュメンタリーで見たわ。

国家の策略なのよ。チーズが 

それでも好きって言える?

だからね、Tasty とか Tastemade とかも国家が裏で操ってると思う。

いかに民衆にチーズを食わせるべく動画で潜在意識に呼びかけてるよ。

ニューヨークタイムズでもチーズで二人死んだって記事が出てたもの。


騙されちゃダメ! 






CSA season is here

I get my vegetables from CSA.  
Community Supported Agriculture.  

My veggies come from a family farm in Long Island.  I got to meet the actual farmer today.
He was lean healthy looking man.  which made me feel even better about his vegetables.

By buying local, I contribute to the local business, cut down on fuel wasted by importing food, and also cut down the middle man so I get my money's worth.

This is actually helpful since it cuts down on the time for me to wonder what the heck I'm going to buy for dinner.  Rather then wonder what to buy, I wonder what to make out of things in the fridge.

and I can plan better for the week too.

I also got to find new veggies I would have never tried.

My challenge this year would be to apply some of these unfamiliar vegetables into Japanese cuisine.

we shall see.


to be continued....

カフェ ランチ

いつも素敵なお店を探してくれるジェイソンとランチデート。
美味しいコーヒーと健康なベジタリアンランチ
美味しかったです!
ゆっくり淹れてくれるコーヒーはオススメです。

入り口には羊のマーク

中に入ったら壁一面に羊! 未年だからかな? どうもいつも羊がいるみたい。

高い天井でむき出し風のインテリア。開放感あります。

注文してからゆっくり淹れてくれるコーヒー 絶品でした。

店内で飲むときはかわいいマグカップにいれてくれます。


ランチも美味しかったです。サンドイッチのパンをトーストしてくれててほんのり暖かく氷点下を下回る気温の今日はありがたかったです。

http://www.kaffe1668.com/
サイトの漫画も面白い。 ニューヨークにきたらぜひどうぞ。


Today's lunch

Today's lunch. 
Home made pumpkin muffin, strawberries, raisins, edamame, and apple sandwich with almond butter. 


今日のお弁当。
凝ったおかずは必要ない。
マフィンは沢山作って凍らしてあったのを昨夜冷蔵庫に入れて解凍しただけ。
後はフルーツと枝豆。
終わり。

素材の美味しさをそのまま頂く和の心です。