ニューヨーク

バットマンと通勤

無職なんで通勤してないんですけど、
通勤時間に電車乗ったらバットマンがいたのよ
フル装備でマントひるがえしてたの

で、ここはニューヨークですし
当然誰も驚かないし
誰もジロジロ見ないし、
ミッドタウンに向かってたから
あぁ、通勤なんだねーバットマンも
って納得したの

バットマンのお仕事は
タイムズスクエアで観光客追いかけて

写真撮ってもいいよ〜

代わりに5ドルよこせ〜

っていう親切の押し売りで
一歩間違うとカツアゲなの

ジャスティスリーグのみんなも
アベンジャーズのみんなも一緒にいる
エルモもいるしありのままのエルザもいる
タイムズスクエアに行くとヒーローに会えるんです

けどね、大体のヒーローが
思ってたのとはちょっとだけ違うのよ
なんか腹出てる?
やたら頭だけデカくない?
かと思ったらキティちゃんが6頭身だからね
足長いよ〜〜 モデル並みよ。

で、そんな残念ヒーローの集団は
よくその辺のスタバのトイレや
駅のプラットホームの隅っこで
着替えて出勤するのが普通なのに
このバットマンは家から装備してきたのね

意気込みが違うわ
プロ意識が高いわよ
そしてとってもマッチョ
目の周りも黒く塗ってあるし
腰のベルトの小物達もよくできてるわ
かなり本格的な衣装だから

...もしかして本物?

シカゴからの出張??
じゃバットモービルは?

バットマンの税力をもってしても
やっぱりマンハッタンの駐車代は高すぎるって思うのね!
無駄な出費は抑えないとね。
大富豪の方がケチだって言うし、
ちょっと止めといてジョーカー追っかけてる間に
絶対切符切られるの


ヒーローとか関係ないから
ニューヨークの警官は駐車違反は容赦しないから
月末はノルマに追われるらしいし
そもそも渋滞が酷くってカーチェイスとか出来ないから
電車の方が早かったりするし。
やっぱ車あったら邪魔なのよねー

それともあれかな?
環境汚染を改善するためにも
出来るだけ公共の交通機関使わなきゃね
ヒーローたるもの市民のお手本にならなくちゃ
そういうことなのね〜

キャプテン・マーベル観てきました。
打倒サノス!! 来月はいよいよアベンジャーズの続きが見れるわ。

ニューヨーカーになる方法 〜 かさこさんがピンクじゃなかった謎に迫る

 かさこさんの2時間ブログ術 in ニューヨークで
ニューヨークにお越し頂いたかさこさんを
ニューヨークスタイルでおもてなししました

まずはニューヨークといえばピザ!
ニューヨークスタイルは薄めの生地にチーズとトマトソースのみ
お好みでトッピング乗せてもよし
1ブロックごとに1件はピザ屋があるでしょう。

日本のコンビニ店舗頻度と同じくらいそこら中ピザ屋があります。
ちょっと小腹が空いたらピザ。
おにぎり感覚で頂きます。

ここで我が夫なる相方が登場
彼は生まれも育ちもニューヨーク
ニューヨークスタイルを伝授します

かさこさん!
ニューヨーカーはピザを折り曲げて手で持って食べるんですよー

FullSizeRender.jpg

これであなたもニューヨーカーです

ニューヨーカーはそれぞれ自分推しのピザ屋があって
聞く人によって様々な店を勧めてきます。
あなたも食べ歩いて自分推しの店を探しましょう!

次はチーズケーキ!

かさこさん!
このスペシャルチーズケーキシェイクにしましょう!

FullSizeRender.jpg

チーズケーキ味のシェイクじゃなくて
シェイクの上にチーズケーキが乗ってます。
どかーんとしたボリュームなので1人じゃ無理です
みんなで突きます

普通のチーズケーキもあります
それもなかなかの大きさよ。


店舗ではハンバーガーなど食事もできます。
そこまでお腹空いてない??
大丈夫!席に案内してもらう前に一言

“I just want coffee and desert. Is that ok?”

デザートとコーヒーだけでもいいですか?

このちょっとした配慮でお互い気持ちよく過ごせます。
ジュニアズはブルックリン発祥の店なのですが
最近はレストランなどに出しているそうです。

ニューヨークチーズケーキで
更にニューヨーカー度が上がってきました。

え?お腹いっぱい??
そんな場合は歩きましょう!

かさこさん!
徒歩のニューヨーカーは信号守らないんですよ!


信号はあくまで suggestion!
参考にして後は自己責任でドンドン渡るんです。
みんな急いでるから信号で止まってるヒマなんかない!

え?映画の撮影?何?俳優?? 有名なの???
そんなの知らないわよ!私は今ここを歩くの!

これくらいの強気で行きましょう。

向こうも本気で渡らせたくない場合は完全封鎖しているか
強面のお兄さんたちがいるので
そんな時はもちろん違う道へ。

だってケンカしてる暇だってないんですもの!

さぁこれでますますあなたもニューヨーカー

そんなかさこさん、
2時間ブログ塾ではトレードマークのピンクをお召ではなかった!

さすがかさこさん。
私の相方のニューヨーカーレッスンに出てこなかったのに
自ら察したのですね?

そうです。黒が正確です。

ニューヨーカーのユニフォームとまで言われるほど
ニューヨーカーは黒を着ます。
特にアート系の仕事をされてる方は全身真っ黒です。

黒好きがニューヨークに集まったのか
ニューヨークに住んだら黒が好きなったのか?

どうも80年代に流行った日本発のモードファッションがルーツみたいです。
そしてコンクリートとブリックで
全体的にグレーなニューヨークの街並みに黒は映える。

詳しくはこのニューヨークタイムズの記事を読んで。

https://www.nytimes.com/2018/05/01/nyregion/new-york-today-why-do-new-yorkers-wear-black.amp.html


さすがかさこ画伯!

画伯なだけあってすでに立派なニューヨーカー

好きを仕事にする大人塾2時間ブログ術 in ニューヨーク 〜 レポート

かさこさんの「1人でもいれば世界中どこにでも行きます」を真に受けて
お願いしたのがちょうどトランプ政権が始まって
ある特定の国々に規制がされてた頃


ちょっと様子見てから行きます
と言ってくださってから1年以上
相変わらずハチャメチャ政権だけど
やっと来るとなった矢先に
トランプの Government shutdown
政府機関が閉鎖されて
多くの公務員が無給で働かされる
というキナ臭いアメリカ
更に今年一番の冷え込みでマイナス20度


だけどかさこさんが来たら
閉鎖も解除されて
気温も上がって
なんだかミラクルな人だなぁ


そしてやっと現実したかさこ塾ニューヨークにも
たくさんの方が来て下さって
あの時声をかけて本当に良かった

そもそもニューヨークに塾生のミキティさんがいなかったら
叶わなかったから感謝でいっぱいです。ありがとう。


かさこ塾を知ったきっかけは3年前
会社が傾き出し
更にクソ上司がいて
もう絶対辞めてやる!
でもせっかくなら楽しく好きな事を仕事にしたい
そう思って「好きを仕事に」とググったら
出てきたのがかさこ塾

日本に住んでいたら迷わず即座に塾生になっていたでしょう
しかし私の両親ともアメリカで日本には気軽に泊まれる家もなく
日本に4週間も滞在するとなると莫大な費用がかかる・・・
会社をそんなに休んだらクビは確実・・・
経済的にも私は働かなくてはいけない
それでもどうにかして行ってやろうとあれこれ考える日々

そのうちクソ上司がクビになり
多少は会社の居心地が良くなったので
このまま働きながら自分で何かやる方向にシフト

かさこさんのブログを読みつつ
セルフマガジンを送ってもらい、
ソーシャルメディアで繰り広げられる
かさこさんの一般公開オンラインイベントに積極的にからんで
塾生さんとFBで繋がらせて頂き
私の世界も広がりました

そして2時間ブログ術開催が決まった頃に
念願のレイオフ!
半年も時間が出来たこのタイミングでのかさこ塾

スピリチュアルとか引き寄せとか宇宙の真理とか
一切信じないし大っ嫌いだけど
何か全部が腑に落ちてキツネにつままれたような気分

それもこれもたっぷり3年も自分に問いかけ続けた

「それで私は何がしたいの??」

この言葉のせいじゃないかな

物作りがしたい
面白い事書きたい
絵も描きたい
本が読みたい
旅行もしたい
したい事がありすぎて的が絞れず
あれもこれもと欲張って
会社もレイオフが始まり焦ってばかり
日々の生活に追われ
頭の中がぐるぐるぐるぐる・・・

かさこ塾で頂いたこのマガジンを開けたら
最初に飛び込んできた呪いの様なこのフレーズ


「それであなたは何がしたいんですか?」


キター! グサー! わーー
心をえぐられる
胸がザワザワ
逃げちゃダメ逃げちゃダメ逃げちゃダメ


次々と飛び込む胸を打つフレーズ

「誰もあんたのことなんて覚えてやしない」

「ワクワクして仕事してるかい?」

あぁやっぱりここからやらなくちゃ
そして素直にこの教科書通りに
ステップごとに焦らずやっていこう
何かと急ぎ焦るニューヨークでは
ちょっとスローダウンするくらいでちょうどいいんだろう
そう新たな決意

そして更に欲張りな私には嬉しい言葉

「仕事を1つに絞るな
複数の肩書きを持て!
やりたいことは全部やれ!!!」


これよ!これ。
そうよ。全部やるのよ!
もう迷わす進むだけなのだ!


最後に
ニューヨークのかさこさんは
お約束のピンクではなかった事をここに記す

IMAGE.JPG

​​

かさこ塾2時間公演インニューヨーク

日本のセミナー業界では有名な、あのかさこ氏が初めてニューヨークで講演!!

ニューヨーク2時間講演は2019年1月26日の土曜日、午後2時からと決定しました!
これはいい機会ですよ。アメリカでの公演はそれほどないのでこの機会にぜひ参加してください。
場所はマンハッタンです。

お問い合わせは私まで。

https://www.elissah.com/contact/
詳しい内容をメールさせていただきます。

かさこ塾とは・・・

詳しくはかさこさんのサイトに書いてあります。

https://kasako.jp/about/?fbclid=IwAR0XIk9F1HspUj7NW0_OOmPqn6k0NS8gknJq22hyxYCzWi_ozzwunx2al1I

以下は引用した文です。

”かさこ塾とは

それぞれが好きを武器にした一匹狼の集団をめざす
好きを仕事にする大人塾。
好きなことをして人生を楽しむ大人塾。
かさこ塾=好きを仕事にするセルフブランディング&ブログ術講義実践編。
全4回×2時間の講義+個別添削+メール相談自由で各回20名程度限定です。
講義と個別アドバイスを融合した塾です。”

これの圧縮した2時間バージョンを1月に行うのです。
かさこさん自身も自分でブランディングしてネットワークを作って新しい分野を仕事にしちゃった人です。
いわばこれは彼の体験談を聞ける会なのです。

私もせっかく失業したことだし、やってみるしかないわって思ってるの。

タイタニックついに沈没か?!?! 首になった話

ついにこの日がきました。満を持して首だよ。
レイオフですよ。大規模な首切りだよ。
タイタニックだとね、今ポッキリ二つに折れたところ。
で、船体の前半分と一緒に私もわーってコロコロ転がってぽちゃんと水に落ちちゃった役。
同僚の半分は一緒に落ちました。

で、残った方もなんとかレールの向こう側に行ってね、船の後ろ半分側にしがみついてるの。
でもね、遅かれ早かれ水の中なのよ。
中にはね、自分から飛び降りてるのもいるらしいわ。
こんなのやってられない!って転職よ。
この状態から持ち直すとはどう見ても思えないわけ。

残った半分の従業員だって人数は半分なのに仕事の量は特に減らないでしょ、
どうするんだろうなぁ
沈没しちゃったら退職金でないかもしれないしなぁ・・・

ってすでに他人事です。
だって!!!
それどころじゃないんですもの。

そりゃね、事あるたびに言ってたのよ。
首にしてくれって。円満にリストラされたいって思ってたわ。
退職金を抱きしめて花のバケーションを楽しみたいって思ってたの。

でね、去年の損失が135億円くらいらしくってさ、年末に首切ったのよ。たくさん。その時は生き残ったの。
それでも今年も70億円くらいすでに損失が出てるらしくってさぁ
そろそろくるなぁって同僚とも話してたのよね。
机の上片付けておいたほうがいいかしらぁとか冗談で言ってたらさ、
冗談で終わらなくって本当に片付けることになっちゃったというわけなのです。

散々言ってたけど言いすぎて挨拶くらい気軽になっててねぇ
言ってるのにリストラの波を3回くらい乗り越したらなんだか首にならないんじゃないかって
私もしかして不死身?サーファー?って錯覚し出してたのよ。

でもやっぱり首です。実際の首は急だったから心の準備ができてなくってさぁ
なんかね、もう別れたいなぁって思ってたカレシにどうやって別れ話を切り出すか色々考えてたら
向こうから「俺たちちょっと距離をおいたほうがいいんじゃないかって思うんだ・・・・」
って切り出された気分!
えーーーってなるよ。 えーーーちょっと待って。そこは私のタイミングで別れたかった。
っていうか、あんたあれでしょ?
クリスマスとか誕生日前に別れを切り出すタイプ。
金がかかりそうだなぁって時期になったらちゃっちゃと身辺整理でしょ。
もう魂胆丸見え。
こっちだってとりあえず春先あたりまでは働いて夏の2、3ヶ月を休みたいなぁって思ってたけどそれは叶わず。
魂胆バレバレ。

実際に首になるとさ、
これがさぁ 思ったより無職の波が冷たくってねぇ
ショックなのかなぁ
放心状態です。

こんなダメ彼氏でもいないよりはマシ・・・
このニューヨークの寒空に一人でいるのは寂しいわ・・・
このままじゃ凍ってしまうわ!
誰か私を暖めて!

って弟に連絡したら

姉ちゃん、ドア見つけた?

だって。
ローズが占領してジャックが乗れなかったドア。

は!!!そうだった。
ダメ彼氏とお別れごっこしてる場合じゃないのよ。
私はドアを探して生き残るのよ!
伊達にデブってるわけじゃないのよ。
浮いてみせるわ。

憧れのレイオフについにあやかれたんだからこの状態を目一杯楽しまなくては!!

そんなタイミングでなんとかさこ塾長がニューヨークにやってきます。
来るのは3ヶ月後なんだけど今からそれに向けてブログとかサイトとかリニューアルする時間が欲しかった。
とりあえず年末までは好きな事を仕事にすることを考えよう。

再就職は懐が寒くなってからでいいさ。

高校受験のないアメリカ、ニューヨークシティの進学事情と準備は早いに越したことがないって話

娘の新学年が始まりました。
7年生です。
アメリカでは1から高校卒業まで順番に数えるの。
中学とか高校でリセットしないの。
その地区によって5年生から中学だったり、6年からだったりマチマチだからなのよ。
でも高校はだいたい4年制ってのはどこでも一緒だわね。

ニューヨークシティでは高校は5区のどれにでも申し込むことができます。

マンハッタンがニューヨークだと思っているだろうけど、
ニューヨークシティといえば5区あります。
マンハッタン、クイーンズ、ブルックリン、ブロンクス、そしてスタッテンアイランド

今まではこの地区に住まなくちゃ通えなかった高校も近年そのバリアを取っ払いどこでも通えることになったのよ。
住める場所ってやっぱり収入で決まってくるでしょ?
その辺の不公平感をなくして誰にでも可能性を与えるために!
後はあわよくば住宅密集を拡散するため!
としっかり腹黒い目的も含めた改革なのよ。

で、アメリカでは高校受験はありません。
一発勝負でない分、日頃の行いが全てなんです。

8年生の秋には希望の高校へと申し込みが始まり、その際に考慮されるのは7年生の成績なのです。

ということは!!!
今年が勝負なんだよ。
今までサボってても今年でどうにかすれば人生の勝利者になれるんだよ!!

とは言うものの、8年生の州立テストで良い成績を収めないと全てが泡となって消えるのですが。

でも7年生が大事なのは変わりない。
さらに遅刻欠席率なんかも見られるらしいからさ、私気が重いの。

だって!!!遅刻魔なんですもの!!!

どうしてだろうなぁ 時間が守れないのは?
なんであんなに自由なんだろう・・・

もうこればっかりは当人に任せられない!

このまま好きなだけ寝かせておいたらニートになるわ!!!
ニートだけは避けなければ。

目指せ!脱ニート

私の平和な老後のために私は教育ママになるわ。今年限定で。
私の心の平穏のために!娘を立派な生活力のある人間に育てるのよ。
そして社会人になったら自分の部屋を借りさせるのよ!!

10年後にあの子の部屋を私のアトリエにするのが私の夢。


という話を娘にしたら悲しそうだったので
うちに住み続けるなら将来は家事全部やってね。
と言ってみた。

どっちになっても私の勝ちだな。
 

ニューヨークの軽井沢、フロストバレーのファミリーキャンプで日本文化紹介

フロストバレーで行われるファミリーキャンプってのにいきます。
毎年この時期に日本文化紹介というワークショップをするのです。
毎年講師となる先生をお招きして毎年違う日本文化を紹介しています。

このフロストバレーっていう場所はキャッツキルと呼ばれるニューヨーク州の山奥で
マンハッタンから車で2時間半くらい。
ニューヨークの軽井沢よ。避暑地なの。

都会の慌ただしさから解放されて、携帯の電波さえ届かない
過ごしやすい気候で、それは穏やかな時間が過ごせるの

YMCAのキャンプ場で夏の間はニューヨーク近辺各地から子供達が集まります。
夏以外でも1年中環境教育のプログラムをしてて学校の課外授業の場として賑わいます。
週末には家族連れが集まる楽しい場所なのです

キャンプと言ってもテントに泊まるわけじゃなくて
ちゃんとしたロッジがあるんです。
シャワーも暖房もあるし、設備はちゃんとしてて不自由なことはないのです。
更に食事はでっかい食堂で朝昼晩と全部出るので自分で作る必要もなし。

この至れり尽くせりな環境でのワークショップなんですよ。
1時間半か3時間ワークショップで過去にやったのは
かすり織り物
ちぎり絵
生花
茶道
習字
着付け
剣道
飾り巻寿司
手ぬぐいバッグ作り
ミニチュアロックガーデン風日本庭園作り
などなどなど

今年は漫画家の先生をお呼びして漫画体験です!
日本を誇る尊い文化!漫画!アニメ!アメリカで大人気です。
そして私もポリマークレイで和風なアクセサリーを作ります。
詳細はこちら。
https://frostvalley.org/group-and-family-retreats/families/family-camps/summer-family-camp/japanese-culture-sharing-night/

講師はいつでも募集してます。
いつかニューヨークへ行こう!と思ってるあなた!
日本っぽい何かをぜひ紹介してくださいませ。

 

お問い合わせは東京フロストバレーオフィスまで。http://www.ymcatfv.org/

または私へ連絡ください。

 

火の用心!ビーズフェスティバルと選挙は参加する事に意義があるのだ!

ビーズフェスティバルか引っ越しかでハラハラしすぎたみたいでなんかとっても疲れたわ。
そんなお騒がせな弟なんだけど、そもそもどうして引っ越しする事になったのか?

それは7、8年ほど遡ります。
2010年っていえば、オバマ政権が始まって浮かれてたのに
中間選挙であっと言う間に共和党に政権を奪われて
今の地獄の地盤が出来上がった頃よ。

そんな歴史に水をさすような年に水じゃなくて火を注がれたんですって。
なんかね、外が騒がしいなぁって思ってたら
消防士がドンドン部屋のドア叩いてるのよ。
出ろって言ってるらしいの。
え? どこに? デートの誘い?ってちょっと心が踊ったんだけど、
あっという間に心はポッキリ折れたのよ。

火事ですって!!

すぐ上の部屋で火事が発生しました!
と言うわけでアパートの住民みんなで外に出て見守ってたんだけどねぇ
上の人ってのがさ、これがさ、あのいわゆるあれですよ。
片付けがちょっと苦手っていうか、まぁやったことないっていうか、
こんまり先生がアメリカに上陸して片付けコンサルタント増やしてるらしいから
きっとそのうちに片付いたはずなのよ。
でもね、火事は8年前に起こってしまっているわけで、
こんまり先生はまだ金スマあたりで注目され始めてた頃ですし、
上の住人は80代のおばあちゃんですし、
立派なゴミ屋敷なのよ!

ゴミって言っても彼女には宝物で床から天井まで積み上げたれた新聞紙の一枚一枚にときめくんです。
誰がなんと言おうとときめくの!
だっていつか使う予定だったんだもの。
そのいつかは絶対にこないってこんまり先生は言ってたけど
片付けの魔法は翻訳されてなかったの。まだ。

で、その新聞紙やら雑誌やらの山が水かけてもかけてもかけてもくすぶってるんですって。
消えたかなぁって思ったら煙がモコモコとかプスプスとか言ってるの。
で、また水ぶっかけるでしょ?で、やっと消えたかなぁって思ったらまた煙が・・・
ときめきすぎたのかしら?いったん燃えた恋の炎はなかなか消えないのよ。

よくあるでしょ?誕生日のケーキで消しても消しても火が再びついちゃうロウソク。
願い事が何回も言えちゃうお得なあのロウソク。
どうかこの火が消えずにあのイケメン消防士がいつまでもいますように・・・

そんなマジカルな火事も消防士にしたら残業中に書いても書いても消えない書類と同じで
あんまりにも迷惑。ちっともお得感はないのよ。
まぁね最終的には窓をぶち壊してそこから全部放り出してやっと火を消したんですって。
消防士のメンツ丸つぶれよ!消火してないのよ結局!

そうやってたっぷり水を注がれた真下にあった弟の部屋はもうもうもう!!!
とりあえず物はどうにかできてもね、あれだけ水をぶっかけると壁がねぇ
外側は乾いてても、中の方までみずみずしい状態がずっと続くよの。

壁は乾いててなんぼであって、決して濡れていいはずはないの。
水もしたたるいい壁になんだか浮かんできてね、影が・・・
まさか!あの火事で被害者が出たの? 何かの怨念??
怨念の方がまだよかったわよ。カビだったんだもの。

カビはないわ。
オカルトだったら塩まいときゃいいんだけど、
カビほっといたら死ぬからね。空気中に舞って肺の中に入り込むのよ。

そんな中、アパートのオーナーが夜逃げするって自体がおきまして。
夜逃げしたかったのは弟なのに!
修理する気も金もないオーナーさんはどうも売り払ったらしいの。
アパートも住民も丸ごと。
新しいオーナーは火事のこと知ってるのかどうか全くその話題が出ないらしくってさ、
とりあえず一回この惨事を見に来てください!!
って弟たちは訴えるんだけど、行くよ行く!来週〜
って約束の時間に現れない行く行く詐欺。
最初から修理する気はないわけ。

ゴミ屋敷のおばあちゃんの壊れた窓も半年そのままだったらしいわ。
ニューヨークの真冬に窓が全開ってことは身も心も凍りつきますから。

近所に住む娘の家に避難してたらしいけど。

で、訴える!裁判だ!弁護士だ!
って8年ほど叫び続けてやっと工事が始まるってわけよ。

工事中はホテルに住んで、更にその代金を払ってもらうって約束を裁判を通してさせたらしい。

でね、日本だったら工事するって言えば大抵の場合は工事するらしいの。
そんな言ったことがそのまま本当になるなんてファンタジーはここニューヨークでは幻。
そんな都市伝説まだ信じてるの???
まず口裂け女に出会える確率の方が上だから。絶対に。

というわけで弟よ。一旦出てしまったアパートに戻れるなんて思わない方がいいわ。

べっこう飴今度プレゼントしようっと。

 

 



 

Sayonara ブロードウェイ 駅 

うちの最寄駅の改装工事が始まったの

これから8ヶ月間隣の駅まで歩くのはいいとして、
私はこの廃墟みたいな駅が気に入ってたのに!!

剥げ落ちたペンキ
錆びたレール
腐ってそうな階段
崩れた足場
今にも崩れ落ちそうなプラットフォーム

どれをとってもそりゃぁ心地よい壊れっぷりだったのに・・・

安全という意味では確かに修理が必要なのよ。
で、まるっきり新しくするんだって・・

さようなら駅。

とりあえず写真をここに収める
 

脱デブ活

脱デブ活っていい言葉よね。なんか頑張ってる感がするわ。

でもね、走ってるだけなんです。

デブデブ言ってるのも飽きてきたので
冬眠してたクマが起きてきたみたいに
ボテボテボテ
って走ってます。

5K Runner ってアプリがあってね、8週間で5キロ走れるようになります!
ってやつでやってみてるの。

で、最初はやさしく1分走って2分歩く。みたいな感じ。

3週間目で2分続けて走るってとこまできた。


そして会社でも同僚がジョギングクラブを始めたので
恥を覚悟で参加したのよ。
毎年やってるんだけど、いつも集まるのは5人くらい。

ニューヨーク各メディアが参加するメデイア・ランっていう集まりなのよ。

ニューヨークタイムズとかメジャーなニュース番組の放送局がそれぞれ会社のロゴを飾ったお揃いシャツでワイワイしてる横を私たち私服でこっそり混ざってるのよ。

でね、同僚今年は頑張ったね。15人も新参者連れてきた!
全部20代。

ヤベーーー

セントラルパークの下の方のループを二回走って大体5キロなんだけど
こいつら私が一回まわる間に二回走りそう・・・

で、実際に私がやっと一回目走ってる後ろからどんどん抜かされる!

それでも頑張るの。

で、45分後に肺が破裂しそうな気分でやっとゴール!


15人の若者に冷たい目で見られる私。
みんな寒そうに自分の両腕をさすってるの。
20分は待たせたね・・・
ごめんね。
体冷えちゃったね・・・

でも!!47歳で走ってみてよ!

そう思ってから気がついたわ。この子達はこのまま走り続けて50歳になってもそこそこのスピードを保つに違いないわ。


だから同僚にこっそり言っておきました。


今度は私のこと待たないで。お願い!

でもまた生き恥を晒すのね。きっと。
懲りずに走るわ。
だって脱デブ活なんですもの。


そして二日たった今でも膝がガクガクして太ももがパンパンで歩くたびにヒーヒー言ってるのは気のせいじゃないみたい。