片付け

妄想と現実の間にはコーヒーと日本語字幕とアラフィフの転職がある

50代で転職とか人生のやり直しって難しいという記事を読んだの。
わたしもアラフィフで就職活動中って事は
仕事見つけただけでもう勝ち組って事じゃない!!

更に「前より幸せです」
なんて発信したら...
取材受けちゃうかもしれないわね

参ったなぁ
取材だよ
痩せなくちゃ
5年ぶりくらいに自分でやらないで
美容院行った方がいいかしら?
服も買った方がいいわよねぇ....

待て

まだ参るには早いぞ
まずはレジメ書くところから始めなきゃ

ダメよ! ダメダメ!

このように人生を無駄にした人を何人も見てます
アート系に多いわよね
自分を過剰に評価するあまり
全く何もしない人

己の豊かな想像力が災いして
妄想だけがどんどん先に言っちゃうの

このコンテスト受賞したらパーティーがあるんだって
とりあえずカレンダーにパーティーの日付を書き込む
何着ようかなぁ...
おぉ 賞金だって何買おう...
パーティー用の服かな。やっぱり。
っとネットショッピング
ひどい場合はもうここで買っちゃうから
で妄想中にコンテストの締め切りが過ぎちゃうのよね

でもね、こんまり先生もどんな暮らしがしたいのか。
思い描かないと片付けられないって言ってたの
ということは、ある程度の妄想はした方がいいんだな

ごめんよー
妄想笑ってごめんよー
でもヤツらは行動には出なかったからね
私は違うぞ!
ちゃんと机の上は物置かない仕様にする妄想を実行に移したわ。
机の上が床に移動しただけだじゃないって言う娘は無視してひたすらトキメキチェックよ

で、対決中になぜかアラフィフの記事を読み
ついでにネットフリックスで日本語字幕にする方法を見つけて
軽く3話ほど見てから
コーヒー淹れて
この小物達をどうしよう...
って眺めてる....  今ここ

おかしいなぁ
妄想ではすでに終わってたんだけど
妄想ではこれだけの物は無かったし...
言い換えると妄想中に仕舞う所決めた物はすでに収まってるから
この状況は妄想が足らないんだ!


よし、コーヒーでも淹れよう

 

 

IMAGE.jpg

ラスボスとの対決 思い入れの強い場所の片付けは最後にやるしかないのよ

こんまり先生の新番組は見ちゃったから次はあいのりを見てます。
相方とあーだこーだ言いながら見るのが楽しい
でも昨夜見終わってしまった・・・

そうなるとラスボスの作業場をほったらかしにしている事がギルティー

罪悪感に悩まされるわ。

得意の先送りでそろそろ3日は見つめるだけなの。
でもここをどうにかしたかったから他の場所をせっせと片付けたのよ。
他がスッキリしたら気にならなくなるかと思ったらやっぱり気になるわ。

で、やっぱりできるだけ机の上は何もない状態にした方がいいな、
そう思って手をつけたらあっというまにこのような状態に・・・

とりあえず全部どかしてみたのよ。

これだけが全部見える所に並んでたのよ。
ここまできちゃうとどれがゴミでどれが大事かわかんなくなっちゃう。
引き出しにもたっぷり入ってるからな。

自分への戒めに

IMAGE.jpg

宝物の山

壁と路地と男と女~片付けの秘訣は人の事言う前に自分がやれ

トランプが壁を作らなきゃ国家予算を出さないって
公務員を人質にとっているアメリカですが、
壁はうちにあります! 
もうあるの 
作らないでいいのよ。

数ヶ月前に相方が映画館でよく見るデッカいダンボールのポスターを持って帰って来たのよ。
2メートル四方で後ろに立てれる様に足がついてるの。
ブレードランナーの新しいやつ
大の映画好きな彼はこれをリビングに飾りたいって言うの

えーーーーやだ
絶対やだ
これは自分のテリトリーに飾ってちょうだい


うちはお互いのテリトリーを確保してあって
それぞれ好きにやるというルールなのよ
相方の机の上がどんなにぐちゃぐちゃだろうか口出ししない
しない代わりに私の机も何も言わせないの

と言うわけで寝室の相方側エリアに壁(ポスター)がいます
ハリソンフォードが常にこっちを見てます
時々目があいます
みつめられてます
監視かもしれないです
夜中に起きるとちょっと怖いです
部屋がちょっと狭いです

相方が封筒どこいった?とか探してると
壁の裏じゃない?
あった!壁の脇だった!
って感じでだいぶ馴染んでるの

そしたらね、壁の裏に新聞の山が隠してあった
旅行中に買ったモロモロがそのまま置いてある
自転車も隠してあったわ
掃除機を置いてみたけど気づかれてないわ

もう今となっては壁は樹海を隠す必需品ね
未開拓のガラクタジャングルがあるから
もしかしたら新種の動物とかいるから
キノコくらいは生えてると思うの

でもね、私側にもちょっと怪しい場所があったわ
タンスとドレッサーの間に50cmほどの隙間があるんだけど
ここに箱やらカバンやら脱いだ服とか
とりあえず置いちゃうの
この隙間は私の路地
My Alley って愛を込めて呼んでるわ

この鞄どこにおく?
って聞かれたら
My Alley に置いといて!
って言うの。

His Wall and My Alley
壁と路地

これは男と女の戦いになるかもしれない!


そんな元旦にこんまり先生の新しい片付け番組がネットフリックスで始まったの
片付けの魔法の近藤麻理恵先生よ!
これ日本でもやってるのかしら?

大晦日前には大掃除って言うけど
大掃除と片付けは別物です。
まぁアメリカじゃ大掃除は春にやるもんだし
11月末のサンクスギビングあたりから
クリスマスと年末まで
ずっと12月いっぱいお祭りの様なもので
イベント多すぎて掃除どころじゃないのよ

食っちゃ寝、食っちゃ寝の繰り返しで
せっかくの失業ダイエットも元どおり!
ガーンこれが一番ショック。
でも美味しかったからなぁ

私の脂肪なんてどうでもいいわ!

で、こんまり先生の”Tidying up with Marie Kondo” 全話一気に見ました。
英語でこういうのは “Binge watch” って言うの
もうすっかり開花されて大片付け祭り開催中です


片付けを始めると家族に伝染するのよ
ソワソワさせるみたい
娘が自分から大量にオモチャを処分したわ
テストとかプリント系もゴッソリ出してきたの

そして相方は毎晩の様に自分の持ち物の言い訳をするの
この新聞の山は明日見るから!
この本棚も今週中にチェックするから!
聞いてもないのに己の片付けプランを報告してくれるの
別にどっちでもいいのに...

それよりハリソン壁どうにかならないかしら?
そろそろ見飽きたわ。って言うか、邪魔?
そろそろ退場して欲しいの。


そんな私も路地裏を撤去しました!
ふふふふふふ

この勝負、一歩リードを切ったわよ。
私の路地にはもう
潰れたダンボールも
空の紙袋も
着なくなった服の山も
使わなくなったダサい鞄も
全部なくなったんですから!!

さぁ この綺麗になった私のエリアを見るがいいわ!
これでもハリソン壁を野放しにできるとでも思ってるの?

やれるものならやって見なさい!
もっとソワソワさせてやるわ。
キッチンだって洗面所だってリネンクローゼットだって綺麗にしてやるわ!


でも実はハリソン壁より手強い相手がいるの。

ラスボスは画材とクラフト系

この辺は処分する気は毛頭もない
ええ!毛頭もないのよ!
絶対全部ときめくの。
まぁとりあえずここが最後だって事は分かってるわ


ハリソン壁貸してもらおうかなぁ・・・


火の用心!ビーズフェスティバルと選挙は参加する事に意義があるのだ!

ビーズフェスティバルか引っ越しかでハラハラしすぎたみたいでなんかとっても疲れたわ。
そんなお騒がせな弟なんだけど、そもそもどうして引っ越しする事になったのか?

それは7、8年ほど遡ります。
2010年っていえば、オバマ政権が始まって浮かれてたのに
中間選挙であっと言う間に共和党に政権を奪われて
今の地獄の地盤が出来上がった頃よ。

そんな歴史に水をさすような年に水じゃなくて火を注がれたんですって。
なんかね、外が騒がしいなぁって思ってたら
消防士がドンドン部屋のドア叩いてるのよ。
出ろって言ってるらしいの。
え? どこに? デートの誘い?ってちょっと心が踊ったんだけど、
あっという間に心はポッキリ折れたのよ。

火事ですって!!

すぐ上の部屋で火事が発生しました!
と言うわけでアパートの住民みんなで外に出て見守ってたんだけどねぇ
上の人ってのがさ、これがさ、あのいわゆるあれですよ。
片付けがちょっと苦手っていうか、まぁやったことないっていうか、
こんまり先生がアメリカに上陸して片付けコンサルタント増やしてるらしいから
きっとそのうちに片付いたはずなのよ。
でもね、火事は8年前に起こってしまっているわけで、
こんまり先生はまだ金スマあたりで注目され始めてた頃ですし、
上の住人は80代のおばあちゃんですし、
立派なゴミ屋敷なのよ!

ゴミって言っても彼女には宝物で床から天井まで積み上げたれた新聞紙の一枚一枚にときめくんです。
誰がなんと言おうとときめくの!
だっていつか使う予定だったんだもの。
そのいつかは絶対にこないってこんまり先生は言ってたけど
片付けの魔法は翻訳されてなかったの。まだ。

で、その新聞紙やら雑誌やらの山が水かけてもかけてもかけてもくすぶってるんですって。
消えたかなぁって思ったら煙がモコモコとかプスプスとか言ってるの。
で、また水ぶっかけるでしょ?で、やっと消えたかなぁって思ったらまた煙が・・・
ときめきすぎたのかしら?いったん燃えた恋の炎はなかなか消えないのよ。

よくあるでしょ?誕生日のケーキで消しても消しても火が再びついちゃうロウソク。
願い事が何回も言えちゃうお得なあのロウソク。
どうかこの火が消えずにあのイケメン消防士がいつまでもいますように・・・

そんなマジカルな火事も消防士にしたら残業中に書いても書いても消えない書類と同じで
あんまりにも迷惑。ちっともお得感はないのよ。
まぁね最終的には窓をぶち壊してそこから全部放り出してやっと火を消したんですって。
消防士のメンツ丸つぶれよ!消火してないのよ結局!

そうやってたっぷり水を注がれた真下にあった弟の部屋はもうもうもう!!!
とりあえず物はどうにかできてもね、あれだけ水をぶっかけると壁がねぇ
外側は乾いてても、中の方までみずみずしい状態がずっと続くよの。

壁は乾いててなんぼであって、決して濡れていいはずはないの。
水もしたたるいい壁になんだか浮かんできてね、影が・・・
まさか!あの火事で被害者が出たの? 何かの怨念??
怨念の方がまだよかったわよ。カビだったんだもの。

カビはないわ。
オカルトだったら塩まいときゃいいんだけど、
カビほっといたら死ぬからね。空気中に舞って肺の中に入り込むのよ。

そんな中、アパートのオーナーが夜逃げするって自体がおきまして。
夜逃げしたかったのは弟なのに!
修理する気も金もないオーナーさんはどうも売り払ったらしいの。
アパートも住民も丸ごと。
新しいオーナーは火事のこと知ってるのかどうか全くその話題が出ないらしくってさ、
とりあえず一回この惨事を見に来てください!!
って弟たちは訴えるんだけど、行くよ行く!来週〜
って約束の時間に現れない行く行く詐欺。
最初から修理する気はないわけ。

ゴミ屋敷のおばあちゃんの壊れた窓も半年そのままだったらしいわ。
ニューヨークの真冬に窓が全開ってことは身も心も凍りつきますから。

近所に住む娘の家に避難してたらしいけど。

で、訴える!裁判だ!弁護士だ!
って8年ほど叫び続けてやっと工事が始まるってわけよ。

工事中はホテルに住んで、更にその代金を払ってもらうって約束を裁判を通してさせたらしい。

でね、日本だったら工事するって言えば大抵の場合は工事するらしいの。
そんな言ったことがそのまま本当になるなんてファンタジーはここニューヨークでは幻。
そんな都市伝説まだ信じてるの???
まず口裂け女に出会える確率の方が上だから。絶対に。

というわけで弟よ。一旦出てしまったアパートに戻れるなんて思わない方がいいわ。

べっこう飴今度プレゼントしようっと。

 

 



 

アップライト式掃除機の悲運

掃・除機子が家にいるのにさ、
よく他の掃除機拾っては家に連れてきてたのよ。

浮気よ。浮気。
浮気は文化よ。

たまには違う吸引力を試してみたいかなぁとか、
もしかしたら運命の人(機) なのかもしれないって錯覚したり、
そんな出来心なのよ。


拾ってくる掃除機でダントツ一位なのが
アップライト式

一位と言うか、まだ動いてる状態なのに
捨てられてるのは100%アップライトね。

縦型のヘッドのところがやたらでかい掃除機のことよ。

あいつらね、そりゃぁもう使いにくい。
重い、ごつい、うるさいの三重苦。

そろそろメーカーさんも考えたほうがいいわよ。
あれはもう作らないほうがいいと思うわ。

小回りがきかないの。
前後にしか動かないのよ。
ちょっと斜めに・・・
って思ったら
一旦持ち上げて方向転換して
それからまたその方向で前後するしかないのよ。

あとちょっと椅子の下・・・
とか無理。
頭がでかすぎてゴッツンゴッツンぶつかるの。

一回使ったら腕が腱鞘炎になるから。



という訳でやっぱり掃・除機子が一番!って事で20年経ったわけなのよ。
やっぱり最後には私のところに帰って来てくれたのね!
って掃・除機子も感謝してると思うわ。

浮気も役に立つのよ


で今回購入したダイソンの君は
スティックタイプのコードレス

こいつだけがプライム対応商品だったのは
運命だと思うのよ

レビューはかなりいい
悪いレビューはバッテリーが20分しか持たないって事

ん???? 20分あれば十分じゃない?


ここはニューヨークなんで、
うちには寝室二つとリビングしかないんで、
20分間も掃除するとなるとちょっと大掃除並みの騒ぎよ。

20分 もの電源使い切るためには

隣の部屋とか・・・
ロビーとか・・・
地下室とか・・・


全部回っても時間余ると思うのよ。


みんなどんだけの豪邸に住んでるの?
どんだけ塵溜めてるの??

電源使い切ったらチャージするまで使えないって
いやいやいや

一日に20分掃除したら十分のはず
むしろそれ以上かけてる場合は病気疑なくちゃ

OCD Obsessive-compulsive disorder
汚さに対する強迫性障害よ!


OCDとは真逆の人生を歩む自分がいじらしいわ


青空に遠く、願いは口に出すべき

青空に遠く叫びたい
って誓ってからあっという間に機会が訪れたわ。
早々に叶いそうだわ。


やっぱり言わなくちゃダメなのよね。
密かに念じてても中々伝わらないのよ。

昨日ね、アマゾンのプライムデーだったのよ。

でさ、相方が張り切ってるの。
だって大好きなバーゲンなんですもの。

何か欲しい物はないか?って聞かれたらさ、
やっぱり言わなくちゃ!

ここだよ!
今だよ!

で、恐る恐る言ってみました。

ダイソンの掃除機なんか欲しいかなぁ・・・


うちの電化製品とか家具はほとんどが粗大ゴミで拾ってきた物なんですよ。
たまにお古を頂く。
いわばリサイクルですよ。
省エネですよ。
地球の平和の為なんですよ。

と言うか、本当のところは、

おっそろしくこだわりがない。

もうね、なんでもいいの。 本当は。
ブランドとか銘柄とかさっぱり興味ないの。

ロゴとか邪魔だと思うし、
私にこれXXのカバンよ。って自慢しても

ふーん

ってしか答えられないんですよ。
そもそもXXの例えが浮かばないくらいわかんないんですよ。


そんな私でも知ってるのがダイソン。
掃除機のベンツだって聞いた事があるの。
かなり吸い込むって噂も聞いた。
癖になる吸込み力
一度体験しちゃうと元に戻れないらしい。
世界が変わっちゃうんだって

私、あなたじゃなきゃダメなの!!!

そうやって庶民さえ虜にしてきた高級品


ダイソンに片思いし続けてそろそろ3年になるわね。
1年に2回くらいの割合でダイソンの魅力を相方に訴えてきたの。
わりと控えめに

毎回相方はまだ動くじゃんって取り合ってくれなかったのよね・・・

自分で買えば? って言った?
私もね、遠慮しないで買えばって何度も思ったのよ。
でもね、

そんな高級品一人で買えるほどの度胸は私にはないわよ!


うちの掃除機ね、いずみちゃんから頂いた物なの。
ニューヨークから日本に帰るって時に頂いた 掃・除機子
名前つけちゃったからかなぁ

すっごい長寿


うちの子になる前にもう何年も働いてて、
そろそろ定年かなぁって頃にうちに来たのよ。
掃・除機子だって本当は隠居して盆栽とか育てたかったんだと思うのよ。
でもさ、まだ現役。

あの頃よちよち歩きだったいずみちゃんの長男がもう大学生だって。
と言う事は・・・ 掃・除機子!!! あんたってばもう20年以上勤務してたのね。

ごめんね、掃・除機子!ごめん。

あんたのコードが元に戻らないとか
ノズルが根元からすぐ抜けるとか、
先の頭のところが掃除中にスコンと抜け落ちるとか

文句言っちゃいけなかったわ。
頑張ってくれてありがとうって言うべきだったわ。


そんな掃・除機子もね、

ひびが入りだしてた

プラスチックって劣化して割れるのね。
プラスチックは生物分解しないって聞いてたけど
ガセネタだったのね。
今、私の目の前で分解が始まっているの。

とりあえずガムテープで穴は塞いでみた。
折れた棒のところもガムテープで補強。
使うたびにクネクネ動くのがやりにくいなんて言わないわ!

もうね、それでもね、
掃・除機子と一生添い遂げるつもりでいたのよ。 私。




だからね、私のダイソンが欲しいってのもさ、
今やもう挨拶と思ってくれててよかったのよ。
また言ってる〜〜
くらいに扱ってくれてて良かったのよ。



だけどね、


ダイソン買ったよ〜


って相方からのテキストメール来たの。 さっき。


えっ!!!!


マジっすか?
本当に?
エイプリルフール?
今は7月よ?
私たちそこまでレベルアップしてる?
そんな高級品にふさわしい生活してる?
心の準備がまだ・・・


ど、どうしよう!
掃・除機子はどうなるの?
やっと引退ね!


本当に買ったよ。
だって後20年使うでしょ?
十分元とれるよ。 君なら。


だって。 相方ったら!!!
わかってるわね。
そうね、これから20年は一緒に過ごすわ。きっと。
もしかしたら高級品は30年いけるかもしれないわよ。

そうか、本当に来るんだ・・・
ダイソンが来るって事は・・

正装して清掃よね。やっぱり。


白い手袋とティアラでお迎えしようと決めました。








春の大掃除! 片付けれないのだめちゃんはどこでも寝れるのよ

そうだ! 模様替えしよう!
って気軽に始めてみたらね、
あら? ここはどこ?
って感じでね、あっと言う間に魔界になってしまったのよ。

どこか懐かしいこの風景・・・
遠い昔に出会ってたわね。デジャブ?
え? 昨日も言ってた? そうだったかしら??

まぁね、そのままほっといて会社に逃げたりしています。


そんな連休でも何でもないニューヨークは

暖かくなったとはいえ、
相変わらず肌寒い日が続いてて
八重桜があとちょっとで散るかなぁって季節。

英語ではスプリング・クリーニングって言ってね、
春に大掃除をするものなのよ。
冬のクソ寒い時に窓開けたり出来ないから
マジで凍死するからさ、
暖かくなってからホコリを払ったり物動かしたりするの。

だから今、模様替えなのよ。

でもね、

桜を見つめたって部屋は片付かないし、
桜を見つめててもトホホな気分は無くならないの。






もう46にもなるのに、相変わらず片付けられないのよ。


どうにか服と本と書類はコントロール出来てるの。

キッチンとかお風呂とか公共の場もセーフ。
そこまではこんまりメソッドをしっかり身につけたわ。

そこから先に進まないのよね。



私ね、高校生の時はのだめちゃんだったの。
カンタービレののだめちゃん。
いわゆる汚部屋に住んでいました。

だから!
あそこからここまで来たっていう
この進歩を見て欲しいわ。
向上よ。発展よ。進化よ。 猿から人間になったの!
そして汚部屋からは脱出したのよ。

だって・・・ ゴミが層になってません!!!!!

もうゴミは床にありません!!!!

脱いだ服も床にありません!!!!



よく考えてみたらね、自分の部屋を持つって事をあまりした事がないわ。


ちょっと遡るわね。40年くらい。

生まれてからずっと社宅に住んでいたのよ。
小学校上がるくらいまで家族全員で雑魚寝だったわ。

おもちゃは茶箱みたいなのに兄弟4人分一緒に入れられてたの。

あれはあれで結構便利よ。
遊ぶ時には全部ひっくり返して出して、
しまう時には何も考えずに箱にブチこむのよ。

いろんな家に住んだけどだいたいは同じ間取り。
8畳、6畳、4畳の3部屋。

4畳のは両親の部屋、
6畳は勉強部屋、
8畳が子供4人が寝る部屋。

勉強部屋は机を3つとオルガンと本棚入れたら人間が入る場所がなくなったの。
だから物置だったわ。開かずの間よ。
あそこで勉強した事はなかったの。
そもそも勉強をした記憶もないわ。

残りの8畳で兄弟4人雑魚寝してた。

これはねぇ楽しかったなぁ
朝起きると自分が寝てた布団には誰か違う人がいて
自分も部屋の反対側にいたりするし
誰かの寝言で起こされるし、
誰かが寝ながら起き上がったりするし、
頭があるべきところに足があったり、
布団の上には誰もいなくて端の方に寄ってたり、
夜が怖いとか思った事なかったかもしれない。

アメリカに引っ越して
女子の部屋、男子の部屋って別れたんだけど、
家具は妹と全く同じものを左右対称で置いてあるだけで
後は特にインテリアとか考えた事がなかったわね。

高校生の頃また引っ越して
初めて自分の部屋をいただいたの。
そんなだからさ、
いきなり15歳で自分で片付けろっていうのが無理だったのよ。

唯一知ってる片付け方は全部箱にブチ込むなのよ。

で、のだめちゃんになっちゃったのよ。
お手上げだったのよね

大学は誰か寮でルームメートがいるし、
働き出した頃もルームメートがいたから
とりあえずのだめにはならないよう気をつけたけど
快適に住もうとかオサレなインテリアとか考える余裕はなかったわね。
結婚中はもっと部屋の事が出来なくなった。

で、今に至ります。


初めてかなぁ 
粗大ゴミの日に拾ってきてない家具に囲まれてるのって。
ベッドとダイニングテーブルとソファーだけなんだけどね。
今使ってる私の机も本棚も椅子も粗大ゴミ

でもね、おかげでね、
どんな状況でも寝れるし、
誰とでも住めると思うわ。

何が言いたいかっていうとね、

・・・まぁ言い訳なんですよ。


で、ブログネタにしよう!!ってね、
現に片付けから逃げてるんです。

今そこで相方が一生懸命本を本棚に運んでいるのを見ながら執筆しています。


でもさ、お手上げ状態になるのは趣味に関するものだけね。
趣味の領域に対する思い入れっていうの?
こだわり?
半端ないです。

もうね、持ってるだけでも幸せなのよ。

眺めているだけでも幸せ。
たまに出して入れ替えたりするのも幸せ。

だから出来れば全部並べた状態で生活してたいの。

だからこの状態が完成かもしれないよね?

え?違う? ダメ?


あ、今咳払いされた。

そろそろ片付けます。 すみません。



100日目の成果 アウトプットとインプットのバランスがないと自滅

トランプがさ、就任してから100日間の成果としてあげるものが全くないんだって。
毎回大統領としてはこの最初の100日の成果がその後の4年間の色を決めるんだってさ。

トランプは私の予想通り、何にも出来ない人って事だったのよ。
その言い訳として

こんなに難しいって思ってなかったもん! プンプン

だってさ。 

この100日間の目立った出来事って言ったらさ

バッシングしかしてなかった
右翼ニュースステーションとか
右翼新聞社とか 
右翼ラジオ番組とかがさ、

次々と自滅してってるの。


やっぱりね、ネガティブな事しか言ってないと
その対象となる相手が消えた途端に一緒に消えるしかないよね。

自分の意見って物が無かったんだよね。
文句言ってるだけで。


と言うわけで、100日だし、私もちょっと振り返ろうって思ってね、
部屋の模様替えしたの。
っていうかしてるの。
今でも

あっちの机とこっちの机を入れ替えるだけだったのに!

1日で終るかなぁって思ってたんだけどねぇ
なんでかなぁ 私の机が片付かないの。

あれ作りたい、これ作りたいって買った材料たちが
自己管理出来ない量に増えてたわ。

これじゃ私も自滅しちゃう!!

右翼のみなさんはバッシングっていうアウトプット専門で
出すだけ出して何にも残らなかった例なんだけど、

私はインプットばっかりしてて飽和状態になって爆発するって事ね。

やっぱり小出しにしていかないとね。
情報だって物だって取り込むだけじゃだめなのよ。

この夏はとにかくこの材料たちを使う事に専念するわ。
そして絶対 売りに出す方向に行くのよ!

私のオンラインショップが先か、トランプの失脚が先か!

勝負!


どっちに転んでも私の勝ち!


片付けとは! 婚活への最短距離

恋愛と片付けは大人になってから学んだこと。

1人の人と添い遂げるのが一番で
付き合った相手が多いのがダメってのが世間の暗黙の了解じゃない?
だから学生のときから付き合っていた彼と結婚するのが一番で
何が何でもうまくいかせなくては!
と思ってました。

だけど私は言いたい。


たくさん付き合った方が絶対いいわよ!


それってたくさん関係を持てと言ってるわけではないの。

いろんな人と話をして、
機会があれば食事に行って、
たくさんの時間をすごしてその人を深く知る。
ということをたくさんするべきです。

デートしまくった方がいい。

そして違うな・・・
と何かが心に引っかかったら、さぁ 次に行こう!

そしてその過程で
自分に合う人はどんな人なのか、
どんな将来を目指したいのか、
どんな結婚をしたいのか・・・

それが分ってきます。


だけどある程度は自分を知らないと
どんな人が合うのかいつまでたっても分りません。



だから!!!

片付けなのです。
片付けとは己と向き合い自分を探すということ。
過去を清算して未来へと向かう大事な作業です。

これも親には教えてもらわなかった事。



こんまり先生の心に響く一言

まずお家に挨拶をされたこんまり先生は早速クローゼットなど洋服のしまい場所を見たがりました。

でタンスは一人一つずつで分けていて、クローゼットは1つしかないので元々極力掛ける収納はしていません。
引き出しの中を全部見て合格点を頂きました。

たたみ方をやりたいなら後でやりましょう。と言う事でした。

その後は本の収納ですが、これも人別で分けて、その上でジャンルで分けていたので何がどこにあるかわかる状態です。

本も合格点を頂きました。イェーイ


その後先生は化粧台を見てそのカオスぶりに気がつかれ、速攻取りかかりました。