Art Work

デッサンクラスのヌードモデルはアダルト仕様じゃない件

ここ最近デッサンのクラスに通ってヌードを描いてます。
絵のクラスだからいたって真面目なのよ
色んな人の裸を見ます
銭湯やスパだと見えてるんだけどじろじろ見ないでしょ?
でもリアルに描くためにはじっくりと見ます

隅々まで見ます
穴があくほど見ます
老若男女見ます
誰も笑ったり茶化したりしないの

感想はね

脱いじゃうとみんなさほど変わらない

ウエストのサイズとか
胸のサイズとか
アソコのサイズとかどうでもいい

部分やせとかアホらしい
食わないダイエットとかも無意味ね
デッサンのクラス行ってみるといいわ
自分の体をちゃんと見れるようになるもの

絵画のクラスだとわりと普通の人がモデルさんなの
アダルトビデオに出るような
ボッキュボンな人はお目にかからない
スーパーモデルみたいな人もいない
ボディビルダーみたいな人もいない
その辺にいる一般人が多いの
役者目指している人が多いかもしれない
通ってる学校の生徒なんだけどバイトでモデルしてるって人もいたわ


一般人の裸って体を見せることを仕事にしてる人とは違うのよ


もうちょっと痩せたいとか漠然と思っててもどうにもならない
どんな体になりたいのかイメージしなきゃ
やっぱり鍛えた筋肉は美しい
使い込んだダンサーの体はさらに美しい
ちょっとくらい脂肪がついる方が美しい
歳をとっても美しい
丸々した肌も美しい
傷でさえ美しい
妊娠線だって気にならないわ。勲章よ。
みんなね、そこまで気にする事ないわよ
健康であればいいのよ

それより!!

シモの毛を処理して。
そっちの方が気になるから
モデルさんはほとんど短く切りそろえてます

生えっぱなしはダメよ!

サイトはスマホから始まってスマホで終わる問題について

サイトをリニューアルしたいと思って1年が過ぎたわ。
スクエアスペースに引っ越してきてからずっと中途半端
自分の物事を先送りする能力は大したものだと思ってるの。

明日やるから
後でやるから
今はちょっと気分がのらないっていうか
今日は指先の腹痛がちょっと熱っぽいからパソコン触れないかもしれない・・・
言い訳ならいくらでも思いつくのよ。

ブログはそこそこ書けてるのにサイトへのアップロードが少ないのはなぜか?!?

面倒だからよ。

でも見せたい。
なんか作ったら紹介したい。
あわよくば売りたい!
それくらいの欲はあるのよ。

ずっとアーティストとして生きてる人に聞いて見ると、
必ず言われるのがプロの写真家に作品を撮ってもらえ
サイトの制作もプロに頼め
更新もプロに頼め〜
などなど
プロ任せが多いわよね。

うん、わかるのよ。 
私だって面倒なことは他人に任せたい・・・
でも金がかかるのよ!
無職の私にはそんな資金はないわ!
って心の中で叫んでから気がついたの。

みんなと同じ事する必要なんてないじゃない。

ハーフな私は生まれながらの出る杭。
周りと違うってことに関してはプロ中のプロ
ナチュラル出る杭

結構色々叩かれてきたわ
普通ってなんだろう・・・
叩かれ過ぎて快感に変わってきたの
人生、叩かれてナンボじゃない!

とことん普通じゃないことをして生きよう。

もうね、できるだけ全部スマホからやりたい。
写真だってスマホで十分よ。
撮ってるうちに上手になるわよ。
アプリからアップロードできるようにデザインし直そう。
それだってテンプレートでいいわ。

どうせ見る側だってスマホなんだから!

その前に誰も見てませんから!

かさこ塾2時間公演インニューヨーク

日本のセミナー業界では有名な、あのかさこ氏が初めてニューヨークで講演!!

ニューヨーク2時間講演は2019年1月26日の土曜日、午後2時からと決定しました!
これはいい機会ですよ。アメリカでの公演はそれほどないのでこの機会にぜひ参加してください。
場所はマンハッタンです。

お問い合わせは私まで。

https://www.elissah.com/contact/
詳しい内容をメールさせていただきます。

かさこ塾とは・・・

詳しくはかさこさんのサイトに書いてあります。

https://kasako.jp/about/?fbclid=IwAR0XIk9F1HspUj7NW0_OOmPqn6k0NS8gknJq22hyxYCzWi_ozzwunx2al1I

以下は引用した文です。

”かさこ塾とは

それぞれが好きを武器にした一匹狼の集団をめざす
好きを仕事にする大人塾。
好きなことをして人生を楽しむ大人塾。
かさこ塾=好きを仕事にするセルフブランディング&ブログ術講義実践編。
全4回×2時間の講義+個別添削+メール相談自由で各回20名程度限定です。
講義と個別アドバイスを融合した塾です。”

これの圧縮した2時間バージョンを1月に行うのです。
かさこさん自身も自分でブランディングしてネットワークを作って新しい分野を仕事にしちゃった人です。
いわばこれは彼の体験談を聞ける会なのです。

私もせっかく失業したことだし、やってみるしかないわって思ってるの。

ニューヨークの軽井沢、フロストバレーのファミリーキャンプで日本文化紹介

フロストバレーで行われるファミリーキャンプってのにいきます。
毎年この時期に日本文化紹介というワークショップをするのです。
毎年講師となる先生をお招きして毎年違う日本文化を紹介しています。

このフロストバレーっていう場所はキャッツキルと呼ばれるニューヨーク州の山奥で
マンハッタンから車で2時間半くらい。
ニューヨークの軽井沢よ。避暑地なの。

都会の慌ただしさから解放されて、携帯の電波さえ届かない
過ごしやすい気候で、それは穏やかな時間が過ごせるの

YMCAのキャンプ場で夏の間はニューヨーク近辺各地から子供達が集まります。
夏以外でも1年中環境教育のプログラムをしてて学校の課外授業の場として賑わいます。
週末には家族連れが集まる楽しい場所なのです

キャンプと言ってもテントに泊まるわけじゃなくて
ちゃんとしたロッジがあるんです。
シャワーも暖房もあるし、設備はちゃんとしてて不自由なことはないのです。
更に食事はでっかい食堂で朝昼晩と全部出るので自分で作る必要もなし。

この至れり尽くせりな環境でのワークショップなんですよ。
1時間半か3時間ワークショップで過去にやったのは
かすり織り物
ちぎり絵
生花
茶道
習字
着付け
剣道
飾り巻寿司
手ぬぐいバッグ作り
ミニチュアロックガーデン風日本庭園作り
などなどなど

今年は漫画家の先生をお呼びして漫画体験です!
日本を誇る尊い文化!漫画!アニメ!アメリカで大人気です。
そして私もポリマークレイで和風なアクセサリーを作ります。
詳細はこちら。
https://frostvalley.org/group-and-family-retreats/families/family-camps/summer-family-camp/japanese-culture-sharing-night/

講師はいつでも募集してます。
いつかニューヨークへ行こう!と思ってるあなた!
日本っぽい何かをぜひ紹介してくださいませ。

 

お問い合わせは東京フロストバレーオフィスまで。http://www.ymcatfv.org/

または私へ連絡ください。

 

ビーズフェスティバルに行きたくて行きたくてもうどうにも止まらない

ついに行くよ。
満を持して行きます!!
憧れ続けていたビーズフェスティバル
今週末にフィラデルフィアでやってるの。
この手芸オタクしか集まらないイベントに乗り込みます!
アメリカ中で年に数回行われる知る人ぞ知る、
ほとんどの人が知らない
ホビーショーのビーズ版
ビーズって言ってもジュエリー全般扱ってるの
店もあるけど目玉はジュエリーワークショップ
憧れの先生が来るから絶対に行きたいのだ

アメリカ各所でやってんだけど、フィラデルフィアでやるのが一番近いの
近いって言っても車で2時間はかかるからさ、
アメリカの広さ舐めちゃいかんよ

明日から行くんだけどずっと心配なのよ
すっごく心配
弟にベビーシッターとしてついて来てもらう予定だったのに、全く連絡がつかないの。

このビーズフェスティバルのワークショップには基本
子供は参加出来ないのよ。高校生からだって
いつもなら
11歳だけどいいっすか?
ってお願いしてちゃんと一人分の参加費払って連れてっちゃう。

なんなら年齢詐称するわ。
お前は15歳だ!って娘に催眠術かけたっていいの。
誕生日と干支もちゃんと15歳になるように暗記させるわ!
それくらいの意気込みはあったんだけどねぇ

当の本人が15歳のふりするのはちょっと・・・だってよ。
たかが3年くらいどうにかなるわよ。
アイドルじゃないんだから大丈夫!
でもダメなんだって。


私諦めない!

弟達にお願いしてみた
一緒に行こうぜ〜
娘とおじちゃんで水入らずだよ

(おまいさんが付いて来てベビーシッターしてくれないと私は行けないんだよ)

そんな本音は胸にそっとしまって
フィラデルフィアのあらゆる名所をググりながら
これは行っとかないと損するよーと訴えてみたの
リバティーベルでも
ロッキーの銅像でも
チーズステーキサンドでも
響かなかったんだけど

屍蝋が観れる博物館に連れてくなら行くんだって
http://muttermuseum.org/exhibitions/the-soap-lady/


あれだよ。死体が腐らないでロウソクみたいに保存されちゃうやつ
やっぱり兄弟だね、私もぜひ屍蝋を見たいわ

その後二人で世界の屍蝋の魅力について2時間語り合ったから
絶対に一緒に行ってくれると思ってたんだけど....

全く音沙汰ないの
メールも電話も全部無視

なんか軽いイジメにあってる気分
明日会社に行ったらきっと机に花瓶が置いてあるわ。
白い菊の花が一輪飾ってあるの。
弟から
「ばーか ばーか」
って手描きのメッセージが添えてあると思う。


だって弟には前科がいっぱいあるんだもん。
奴は返事だけして現れないの。

年末に映画行こうねぇって先にチケット買った時も、
娘が出かけてていないから二人でうまいもん食おうぜってレストラン予約した時も、
妹が久しぶりに遊びに来たからみんなで会おうぜって約束した時も
前の日まで行く行く!!ってノリノリだったのに
当日には連絡がつかないの!!!

究極のツンデレなのかもしれない。 ツンが若干多め。
その辺は均等じゃなくてツンツンツンデレくらいの配分になってるの。
ツンが若干多め。

もうホテルも予約して、レンタカーも手配して、ワークショップのお金も払っちゃってるのに!
今更返金されないのよ。 どうしてくれるのよ??

そしたら!やっと連絡ついたの。昨日。


ねーちゃん、実は今週末引っ越ししなくちゃいけない。


ハァァァァ?? 今週末なの?いきなりなの?
なんで???

引っ越しは荷造りさえしておけば業者がやってくれるから大丈夫!
って楽観的なの。

本当に大丈夫?
いつものノリで来ないって事になるパターンじゃない?

ねぇ 本当に大丈夫???

噂を信じちゃいけないらしいけど、
ビーズフェスティバルに行けるかどうかはあなたしだいなの 

ああ今夜だけああ今夜だけ
どうにかメールか電話かテキストかツイッターか伝書鳩かモールス符号もなんでもいいから返事して!!!

どうなるのかしら。
こればっかりは明日にならないとわかんないのでまた明日。
 

ポリマークレイアドベンチャー2018年

今年も始まりました。 PCA2018
ポリマークレイアドベンチャー2018年
https://createalongstudio.com/

4年目になるけどまだまだ新しい事あるね。
毎年20数名の講師の作り方動画を年間$100のメンバーシップ
その中で実際気にいるのは5、6人程度なんだよね

好みがあるからね。

でも年末には動画ダウンロード出来てとっておけるの。

で、今更3年前の映像を見て作ってみよう!って思ったりするから
じわじわっとくる作品もあるのよね。

この映像での作り方が好きな人はどうもたくさんいるらしいけど
私はどうしたって手順を書き出して欲しいのよ。

読みたいのよ。
なので自分用には実際に書き出しておいて
それを見ながら作るのよ。

で、実際に手順を書くのは手間がかかるからこれをサービスとしてビジネスできないかしら?


ビデオから手順に書き直します。

よし、これでタイタニックから脱出できるわ!
 

ジタバタするなよ! クラフトレベルから這い上がらないといけない呪い

今の会社(タイタニック)が沈む前に、次のプランを立てないといけない。

これは1月にして結構暇な毎日で切実な問題だって痛感してるの。
でも毎月もらえるお給料は手放したくない!
だけどもう会社勤めはしたくないんですの。
そんな矛盾を解消するために毎月ある程度は稼げるようなメソッドを考えなくては!

アートで食っていくにはどうしたらいいのか・・・

思い出すのが美大時代によく言われた「あんたのアートってどっちかというとクラフトよね」っていう批評
ちきしょー どうせクラフト程度だよ!
と悔しかったんだけど、ちょっと待てよ。 
いまはオンラインで手製のクラフト製品売れるじゃん!
と安易に考えてとりあえずオンラインショップは作ったんだけどさ・・・

未だに「クラフトレベルから這い上がらないといけない呪い」が解けないの。

作るたびに
これじゃメッセージがない!
これじゃ意外性がない!
これじゃオリジナルじゃない!!!
とNAI・NAI・16 


何かと考えすぎてるんだよね。
でも作るのは止まらNAI!

とりあえずオンラインショップもやるけど
クラフトショーとかでテーブル買って店開くか・・・
と色々探してみた。

今年はクラフトフェアに応募するのを目標としよう。
そして絶対受かるのだ!
絶対!!!
絶対はない! そこが危ない!

でも決めたわ。

ジタバタ考えないでとりあえず作る!作る!作る!を2月の目標とするわ。

週末アーティスト 〜 己にチャレンジを課しない輩は化石となるのよ!

最近悶々とこのままでいいのか?って考えさせられる事がいっぱいあったわ。
今の仕事について18年経ちました。ちょうどいい機会だからちょっとふり返ろう。

19年前はちょうど社会人4年目くらい。
美大を出た私は絶対にどうしたってしがみついてもアートに関係する仕事をしなければいけない!
って思い込んでたのよ。
本当は手を動かして作ることが好きだったのにそれじゃお金にならないのよね。
貧乏だったなぁ
で、生活もしていかなくちゃいけないからデザインの仕事についたわ。
当時一番お金になる仕事だったから。

でも数年で何もかも変わったのよ。
パソコンブームね。
Windows 98が出たのよ。
とにかく何でもパソコンよ。
とりあえずパソコンよ。
私はいいわよ。 まだ若かったから。
あっと言う間に使えるようになったわ。
でも年配のデザイナーたちは使えないわけ。パソコン。
そうすると下っ端の私たちが先輩のデザインをデジタル化しなくちゃならないのよ。
これほどつまんない仕事はないわよ。
ひどい人はマウスも持てないから私の横にピタッとついて・・・

あ、それ右にちょっと動かして。
やっぱり上かな?
あ、違うわ、左よ!

ってな感じで
全てをやってあげなくちゃいけないのよ。
やんわりと操作方法を教えようとすると
私にはパソコンは無理よ
って逃げるし・・・

この経験から学んだことは
己にチャレンジを課しない輩は化石となる!
だな。
パソコンなんてただの道具だよ。
誰でも使えるんだよ。

で、その辺で大好きだった大学時代の先生の言葉を思い出したのよ。
3年の時に先生はご病気で退職なさってそれ以来会ってないし、
失礼ながら名前も忘れちゃったんだけど
学校卒業しても絵で生きていけるんだろうか・・・って不安だった私に言ってくれた言葉。

絵なんて週末に描けばいいんだよ。
みんな普段は普通に仕事してんだよ。
でも週末に一枚描けば年間で52枚も絵が描けるんだよ。
それ持ってギャラリーに売り込めに行けばいいんだよ。


これだな。
忘れてたわ。
普段の仕事がなんであるかにこだわる必要はない!

そう悟ったから迷わず1998年最大のブームだったパソコンに飛び込んだのよ。
社内サポートセンターでパソコントラブルの相談と修理。
そのうちシステム・エンジニアなる肩書きを手に入れたわ。

その頃の知り合いによく言われたのが
もう絵は諦めたの?
え?諦める?なんで?仕事変えたから?
そんな思想は一度も頭をよぎらなかったわ。

昼の仕事は画材を買うためよ!!

週末だけじゃなく空いた時間は全てものづくりに費やしてきたの。
夜はいろんな教室に通ってスキル磨いたりしてね。
週末アーティストとして私なりにやってきたの。

この会社で身につけた経験やスキルは無駄にはならないわ。
むしろあのまま絵ばっかり描いてたら世間知らずの井の中の蛙になってたと思うの。
会社っていう仕組みの中で面倒臭い人間関係やらクソ上司やらに揉まれて賢くなれたわ。
なんでもやってみないとわかんないって事はあるわよね。

パソコンのおかげで人並みの生活ができるし、
住む場所もあるし、
ご飯もちゃんと食べれるし、
旅行にだって行ける!
後悔はないわよ。

その間
結婚したり
出産したり
離婚したり

で思うように創作活動ができない時期もあったけど
最近子供もさほど手がかからなくなってきたから
これからの5年10年はもっと色々作っていこう。

最近とってもそう思うわ。

だって20年続いたパソコンブームが終わるんですもの。
すでに終わっているかもね。
もうパソコンはさほど壊れもしなければ人に教える必要もないわ。
支える地盤がどんどん小さくなっている今、人材もあふれているのよ。
今まであったサポセンなる仕事は廃れる時が来たのよ。
この仕事は消え去るわよ。

時代にうま〜く乗った1998年、 
2018年も新たな波に乗り移るのよ!

Kato vs Premo 粘土2種類の比較

いつもは Premo ってブランドの粘土を使っているんだけど、
今回たくさん Kato Clay が手に入ってじっくり使ってみたのよ。
何を作りたいかで粘土を使い分けるのが大事だってわかったわ。

Premo は大手クラフトショップで買いやすいからよく使うのよね。
Kato は基本オンラインで買わないと手に入らないからちょっと敷居が高かったの。
だけど先月に行ったドナ・カトーさんのクレイ・カーニバルってワークショップでは
全てのクラスで彼女のブランドの Kato Clay を使うのよ。
丸々1週間たっぷりじっくり Kato を堪能したわ。

まずね、Kato の方が硬い。
でもこの硬さがケインを作るには最適だってわかったわ。
今までは Premo でケインを作るとうまく細くできない事が多かったのよ。

ケインってのは金太郎飴みたいに切っても切っても同じ柄が出るような棒状のものを作る事。
これを最初は3センチくらいの大きさで作っておいてだんだん細くして伸ばすの。

この伸ばす作業中に柔らかい粘土だと柄が潰れちゃうのよね。
その点では Kato だと崩れにくいわ。

私にはケインは無理!って思ってたけどこの粘土なら挑戦してもいいかもしれない。
というわけで後日やってみるわね。

後は硬さがあるから Premo ほど簡単に形を作る事ができないの。
十分こねて柔らかくすればそれなりに形になるけど Premo の方が楽よね。
色も Premo  の方が混ざりやすいわ。

だからスカルプチャー的なものを作る場合は Premo だわ。

色は断然 Premo の方が豊富なの。
でもどちらの粘土も比較的簡単に混ぜれるからどんな色も作り出せるわよ。

で、どっちかだけを使わなくちゃいけないって事もないの。
Kato と Premo を混ぜちゃっても大丈夫よ。

ただその場合は必ず Kato の方の高い温度で焼かないとダメなの。
華氏で300度以上ね。 Premo も焦げたりしないから結構大丈夫よ。

最後に Kato はオーブンで焼くときにプラスチック臭がきついの。

だから絶対に窓を開けてね。

ぜひ両方試してみて。

 


 

 

ポリマークレイとは 忙しいアーティストにはぴったりな粘土なの

ポリマークレイとはオーブンで焼いて固めるプラスチック粘土なんです。
焼くまでずっと柔らかいとっても長持ちする粘土なの。

このね、焼くまで固まらないってのが魅力よね。
なんてったって忙しい現代人にはぴったり!


後でやろうって置いといても固まらない。
ママ!お腹すいた!って言われてご飯作ってても固まらない。
夜なべして寝落ちしてしばらく放置しても固まらない。

何年もほっとくとさすがに水分なくなって
ポロポロって崩れるんだけど、
こねてるうちにまた復活するの。
ちょっとベビーオイルまぜるとあっと言う間にやわらかくなるわよ。


焼くって言っても家のオーブンで焼けるから!
パッケージに書いてある温度で焼いてね。

トースターオーブンはダメよ。ちゃんとケーキとか焼けるやつね
温度が均等に回らないとちゃんと焼けないで割れやすくなったり焦げたりするのよ。

材料は他には特にいらない

お手軽に始められるのよ。


まぁさ、材料はさ、本当はもっとあると更に楽しい。
が、無限にあるのでそれは徐々に増やせばいいのよ。


まずは粘土。

主に4つくらいの種類があるのよ。

  • Sculpey

  • Fimo

  • Cernit

  • Kato



これくらいかな?
アメリカでもっとも簡単に手に入るのがSculpeyとFimoかな?
日本だと違うのが買えるのかもしれません。

大体5cm弱の小さいパッケージでかなりいろんな色があるのよ。
違うブランド混ぜても大体平気だけどその場合は焼くときの温度に気をつけてね。
高い方の温度に合わせて焼きます。

Sculpeyには3種類あります。

  • Sculpey III

  • Premo!

  • Souffle



Sculpey III
一番安くって一番柔らかい。子供やお年寄り、初心者に優しい。
柔らかいからフィギュアとか人形とか置物には向いてるけど、
ジュエリーには向かないね。割れやすいの。

Premo!
一番使いやすいと思うの。 私はもっぱらこれ中心。
色も一番豊富で楽しいし、マイケルズとかの手芸店でも買えちゃうから便利。

Souffle
最近発売されたケイン用なんだって。
ケインってのは金太郎飴みたいに切っても切っても同じ模様が出るような細工をすること。
私はさほどケインしないからあんまり買わないけどPremoと混ぜちゃったりするわ。

Fimo
ドイツのブランドでマイケルズでも買えるけどちょっと高め。
硬いと思うんだ。 その代わりケインには最高っていう人にはあったことあるの。
これもあれば時々混ぜて使っちゃう。

Cernit
ベルギーのブランドでアメリカじゃあんまり手に入らない。
だから使ったことないけど焼き上がりが瀬戸物みたいだってどっかのレビューで読んだわ。
今ちょっとググったらブルーボトルだった。ポリマーについて熱く語るサイトよ。

Kato
ケイトーってみんないうんだけど、加藤さんっていう多分3世くらいのアメリカ人のブランド。
本当は日系人なのかどうか知らないんだけど私は勝手にそうだと思ってるの。
どうかなぁ 違うかなぁ 今度あったら聞いてみよう!

Katoは色はたくさんないんだけど
焼き上がりが1番丈夫でジュエリーには最適だって。
指輪を作るならケイトーは欠かせません。
焼く温度がちょっと高めだから他のブランドとはあまり混ぜない方がいいかもね。