廃墟を求めてテネメント博物館

テネメント博物館の紹介をします。
100年前くらいのアパートが当時のままの姿で残ってて、それを博物館にしたものです。
ツアーガイドが詳しく歴史を語ってくれます。

とっても廃墟なこの博物館ならかさこさん喜ぶかなぁ・・・
そのかさこ塾生の美紀さんにお会いしました!
もう可憐で清楚で一緒にいるだけでこの私のドス黒い魂が浄化されたわ。
さすが正真正銘のお嬢様ミキティ
庶民な私にはとっても眩しい存在

忙しいし〜
疲れたし〜
面倒だし〜
って言い訳してる場合じゃないわ!

ブログ毎日書いてかさこ塾NY開催に向けて動かなければ!
かさこ塾行かなくたってもう十分好き勝手に生きている自覚はあるけれど
私だってネットワークに入りたいのよ。

と言うわけでかさこさんを釣るために廃墟をとりあえず探す事にするのだ。

でもね。怖いの 廃墟。
朽ち果てるとか
古びたとか
劣化するとか
腐蝕したとか
すっごく好きなの
大好物
見たい! 行きたい!
でも怖い!

何が怖いって人よ。人
お化けだと思うでしょ?
むしろお化けなら一緒に来て欲しい
ウエルカムOBake
会いたいわ
だってニューヨークの人口は800万人を超えるんですって
それってね、右も左も前も後ろも人だらけ
廃墟にだって誰かがいるに違いないの
ホームレスとか
逃亡中の死刑囚とか
家出中の不良とか
マフィアに殺される寸前の場面とかに出くわすと思うの
で流れ弾当たって死んでもホームレスに金目のもの取られて終わりよ
誰にも見つけてもらえなくて私は地縛霊になっちゃうわ

だからテネメント博物館なのです。
https://www.tenement.org/contact.html
ここだったら素敵な写真が取れるわ。 
それで前に行った時に撮った写真をみようと思ってスマホをいじってたら・・・
あら? 一枚もない。
なんでないんだろう・・・

あああああ! 撮影禁止だった!

次を探そうと思ったらどうもかさこさん今は写真はどうでもいいらしいという記事が。
https://kasakoblog.exblog.jp/27552567/
それならニューヨークでミュージックビデオ撮りましょう
ぜひ


高校受験のないアメリカ、ニューヨークシティの進学事情と準備は早いに越したことがないって話

娘の新学年が始まりました。
7年生です。
アメリカでは1から高校卒業まで順番に数えるの。
中学とか高校でリセットしないの。
その地区によって5年生から中学だったり、6年からだったりマチマチだからなのよ。
でも高校はだいたい4年制ってのはどこでも一緒だわね。

ニューヨークシティでは高校は5区のどれにでも申し込むことができます。

マンハッタンがニューヨークだと思っているだろうけど、
ニューヨークシティといえば5区あります。
マンハッタン、クイーンズ、ブルックリン、ブロンクス、そしてスタッテンアイランド

今まではこの地区に住まなくちゃ通えなかった高校も近年そのバリアを取っ払いどこでも通えることになったのよ。
住める場所ってやっぱり収入で決まってくるでしょ?
その辺の不公平感をなくして誰にでも可能性を与えるために!
後はあわよくば住宅密集を拡散するため!
としっかり腹黒い目的も含めた改革なのよ。

で、アメリカでは高校受験はありません。
一発勝負でない分、日頃の行いが全てなんです。

8年生の秋には希望の高校へと申し込みが始まり、その際に考慮されるのは7年生の成績なのです。

ということは!!!
今年が勝負なんだよ。
今までサボってても今年でどうにかすれば人生の勝利者になれるんだよ!!

とは言うものの、8年生の州立テストで良い成績を収めないと全てが泡となって消えるのですが。

でも7年生が大事なのは変わりない。
さらに遅刻欠席率なんかも見られるらしいからさ、私気が重いの。

だって!!!遅刻魔なんですもの!!!

どうしてだろうなぁ 時間が守れないのは?
なんであんなに自由なんだろう・・・

もうこればっかりは当人に任せられない!

このまま好きなだけ寝かせておいたらニートになるわ!!!
ニートだけは避けなければ。

目指せ!脱ニート

私の平和な老後のために私は教育ママになるわ。今年限定で。
私の心の平穏のために!娘を立派な生活力のある人間に育てるのよ。
そして社会人になったら自分の部屋を借りさせるのよ!!

10年後にあの子の部屋を私のアトリエにするのが私の夢。


という話を娘にしたら悲しそうだったので
うちに住み続けるなら将来は家事全部やってね。
と言ってみた。

どっちになっても私の勝ちだな。
 

ニューヨークの軽井沢、フロストバレーのファミリーキャンプで日本文化紹介

フロストバレーで行われるファミリーキャンプってのにいきます。
毎年この時期に日本文化紹介というワークショップをするのです。
毎年講師となる先生をお招きして毎年違う日本文化を紹介しています。

このフロストバレーっていう場所はキャッツキルと呼ばれるニューヨーク州の山奥で
マンハッタンから車で2時間半くらい。
ニューヨークの軽井沢よ。避暑地なの。

都会の慌ただしさから解放されて、携帯の電波さえ届かない
過ごしやすい気候で、それは穏やかな時間が過ごせるの

YMCAのキャンプ場で夏の間はニューヨーク近辺各地から子供達が集まります。
夏以外でも1年中環境教育のプログラムをしてて学校の課外授業の場として賑わいます。
週末には家族連れが集まる楽しい場所なのです

キャンプと言ってもテントに泊まるわけじゃなくて
ちゃんとしたロッジがあるんです。
シャワーも暖房もあるし、設備はちゃんとしてて不自由なことはないのです。
更に食事はでっかい食堂で朝昼晩と全部出るので自分で作る必要もなし。

この至れり尽くせりな環境でのワークショップなんですよ。
1時間半か3時間ワークショップで過去にやったのは
かすり織り物
ちぎり絵
生花
茶道
習字
着付け
剣道
飾り巻寿司
手ぬぐいバッグ作り
ミニチュアロックガーデン風日本庭園作り
などなどなど

今年は漫画家の先生をお呼びして漫画体験です!
日本を誇る尊い文化!漫画!アニメ!アメリカで大人気です。
そして私もポリマークレイで和風なアクセサリーを作ります。
詳細はこちら。
https://frostvalley.org/group-and-family-retreats/families/family-camps/summer-family-camp/japanese-culture-sharing-night/

講師はいつでも募集してます。
いつかニューヨークへ行こう!と思ってるあなた!
日本っぽい何かをぜひ紹介してくださいませ。

 

お問い合わせは東京フロストバレーオフィスまで。http://www.ymcatfv.org/

または私へ連絡ください。

 

火の用心!ビーズフェスティバルと選挙は参加する事に意義があるのだ!

ビーズフェスティバルか引っ越しかでハラハラしすぎたみたいでなんかとっても疲れたわ。
そんなお騒がせな弟なんだけど、そもそもどうして引っ越しする事になったのか?

それは7、8年ほど遡ります。
2010年っていえば、オバマ政権が始まって浮かれてたのに
中間選挙であっと言う間に共和党に政権を奪われて
今の地獄の地盤が出来上がった頃よ。

そんな歴史に水をさすような年に水じゃなくて火を注がれたんですって。
なんかね、外が騒がしいなぁって思ってたら
消防士がドンドン部屋のドア叩いてるのよ。
出ろって言ってるらしいの。
え? どこに? デートの誘い?ってちょっと心が踊ったんだけど、
あっという間に心はポッキリ折れたのよ。

火事ですって!!

すぐ上の部屋で火事が発生しました!
と言うわけでアパートの住民みんなで外に出て見守ってたんだけどねぇ
上の人ってのがさ、これがさ、あのいわゆるあれですよ。
片付けがちょっと苦手っていうか、まぁやったことないっていうか、
こんまり先生がアメリカに上陸して片付けコンサルタント増やしてるらしいから
きっとそのうちに片付いたはずなのよ。
でもね、火事は8年前に起こってしまっているわけで、
こんまり先生はまだ金スマあたりで注目され始めてた頃ですし、
上の住人は80代のおばあちゃんですし、
立派なゴミ屋敷なのよ!

ゴミって言っても彼女には宝物で床から天井まで積み上げたれた新聞紙の一枚一枚にときめくんです。
誰がなんと言おうとときめくの!
だっていつか使う予定だったんだもの。
そのいつかは絶対にこないってこんまり先生は言ってたけど
片付けの魔法は翻訳されてなかったの。まだ。

で、その新聞紙やら雑誌やらの山が水かけてもかけてもかけてもくすぶってるんですって。
消えたかなぁって思ったら煙がモコモコとかプスプスとか言ってるの。
で、また水ぶっかけるでしょ?で、やっと消えたかなぁって思ったらまた煙が・・・
ときめきすぎたのかしら?いったん燃えた恋の炎はなかなか消えないのよ。

よくあるでしょ?誕生日のケーキで消しても消しても火が再びついちゃうロウソク。
願い事が何回も言えちゃうお得なあのロウソク。
どうかこの火が消えずにあのイケメン消防士がいつまでもいますように・・・

そんなマジカルな火事も消防士にしたら残業中に書いても書いても消えない書類と同じで
あんまりにも迷惑。ちっともお得感はないのよ。
まぁね最終的には窓をぶち壊してそこから全部放り出してやっと火を消したんですって。
消防士のメンツ丸つぶれよ!消火してないのよ結局!

そうやってたっぷり水を注がれた真下にあった弟の部屋はもうもうもう!!!
とりあえず物はどうにかできてもね、あれだけ水をぶっかけると壁がねぇ
外側は乾いてても、中の方までみずみずしい状態がずっと続くよの。

壁は乾いててなんぼであって、決して濡れていいはずはないの。
水もしたたるいい壁になんだか浮かんできてね、影が・・・
まさか!あの火事で被害者が出たの? 何かの怨念??
怨念の方がまだよかったわよ。カビだったんだもの。

カビはないわ。
オカルトだったら塩まいときゃいいんだけど、
カビほっといたら死ぬからね。空気中に舞って肺の中に入り込むのよ。

そんな中、アパートのオーナーが夜逃げするって自体がおきまして。
夜逃げしたかったのは弟なのに!
修理する気も金もないオーナーさんはどうも売り払ったらしいの。
アパートも住民も丸ごと。
新しいオーナーは火事のこと知ってるのかどうか全くその話題が出ないらしくってさ、
とりあえず一回この惨事を見に来てください!!
って弟たちは訴えるんだけど、行くよ行く!来週〜
って約束の時間に現れない行く行く詐欺。
最初から修理する気はないわけ。

ゴミ屋敷のおばあちゃんの壊れた窓も半年そのままだったらしいわ。
ニューヨークの真冬に窓が全開ってことは身も心も凍りつきますから。

近所に住む娘の家に避難してたらしいけど。

で、訴える!裁判だ!弁護士だ!
って8年ほど叫び続けてやっと工事が始まるってわけよ。

工事中はホテルに住んで、更にその代金を払ってもらうって約束を裁判を通してさせたらしい。

でね、日本だったら工事するって言えば大抵の場合は工事するらしいの。
そんな言ったことがそのまま本当になるなんてファンタジーはここニューヨークでは幻。
そんな都市伝説まだ信じてるの???
まず口裂け女に出会える確率の方が上だから。絶対に。

というわけで弟よ。一旦出てしまったアパートに戻れるなんて思わない方がいいわ。

べっこう飴今度プレゼントしようっと。

 

 



 

大抵の人はラーメン好きだし、正しい質問をしないと答えなんて出ないのよ

ビーズフェスティバルに行けるかどうか心配のあまり
弟にちょっとばかり連絡しすぎたかなぁって反省したの。

今数えたら留守電を5本くらいとショートメールを38本残してたわ。

さ、さんじゅうはっぽん!!!!

これじゃストーカーかもしれない

読み返したら内容も見事
あ、あたし立派なストーカーだわ

ねぇ 今どこ?
どこ?
どこ?
ねぇ
ねぇ
ねぇ
よー
よーよー
おーい
おーい
バカ!
バカ!
バカ!
アホーーーーーーーー
ねぇ
どこにいるの?
ちょっと
hey
hey
hey hey hey
macho macho man~
I want to be a macho man♪

一曲入れてみたけど反応が無いのよ

どの恋愛本読んでも押してダメなら引いてみろって書いてあるし、
男性はハンターだって書いてあったし、
追いかける方が萌えるって噂は聞いたことあるの。


追いかけさせてみせるわ!


作戦変更
ここでシュークリームの画像とともに送ってみました。


カップラーメンを買っていきますが、味噌と醤油ととんこつのどれがいい?

 

ふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふ

シュークリームとラーメンのミスマッチ
そして不意打ちの質問

これよ!これこそが兄弟歴40年以上の匠の技よ!

やっと返事もらえました〜〜〜〜

でもね、まだ行けるかどうかはわからないの。

だって返事は

「ラーメンの味はサプライズでお願い」


だったんですもの。
それってくるの?こないの? どっちなの???

 

 

ビーズフェスティバルに行きたくて行きたくてもうどうにも止まらない

ついに行くよ。
満を持して行きます!!
憧れ続けていたビーズフェスティバル
今週末にフィラデルフィアでやってるの。
この手芸オタクしか集まらないイベントに乗り込みます!
アメリカ中で年に数回行われる知る人ぞ知る、
ほとんどの人が知らない
ホビーショーのビーズ版
ビーズって言ってもジュエリー全般扱ってるの
店もあるけど目玉はジュエリーワークショップ
憧れの先生が来るから絶対に行きたいのだ

アメリカ各所でやってんだけど、フィラデルフィアでやるのが一番近いの
近いって言っても車で2時間はかかるからさ、
アメリカの広さ舐めちゃいかんよ

明日から行くんだけどずっと心配なのよ
すっごく心配
弟にベビーシッターとしてついて来てもらう予定だったのに、全く連絡がつかないの。

このビーズフェスティバルのワークショップには基本
子供は参加出来ないのよ。高校生からだって
いつもなら
11歳だけどいいっすか?
ってお願いしてちゃんと一人分の参加費払って連れてっちゃう。

なんなら年齢詐称するわ。
お前は15歳だ!って娘に催眠術かけたっていいの。
誕生日と干支もちゃんと15歳になるように暗記させるわ!
それくらいの意気込みはあったんだけどねぇ

当の本人が15歳のふりするのはちょっと・・・だってよ。
たかが3年くらいどうにかなるわよ。
アイドルじゃないんだから大丈夫!
でもダメなんだって。


私諦めない!

弟達にお願いしてみた
一緒に行こうぜ〜
娘とおじちゃんで水入らずだよ

(おまいさんが付いて来てベビーシッターしてくれないと私は行けないんだよ)

そんな本音は胸にそっとしまって
フィラデルフィアのあらゆる名所をググりながら
これは行っとかないと損するよーと訴えてみたの
リバティーベルでも
ロッキーの銅像でも
チーズステーキサンドでも
響かなかったんだけど

屍蝋が観れる博物館に連れてくなら行くんだって
http://muttermuseum.org/exhibitions/the-soap-lady/


あれだよ。死体が腐らないでロウソクみたいに保存されちゃうやつ
やっぱり兄弟だね、私もぜひ屍蝋を見たいわ

その後二人で世界の屍蝋の魅力について2時間語り合ったから
絶対に一緒に行ってくれると思ってたんだけど....

全く音沙汰ないの
メールも電話も全部無視

なんか軽いイジメにあってる気分
明日会社に行ったらきっと机に花瓶が置いてあるわ。
白い菊の花が一輪飾ってあるの。
弟から
「ばーか ばーか」
って手描きのメッセージが添えてあると思う。


だって弟には前科がいっぱいあるんだもん。
奴は返事だけして現れないの。

年末に映画行こうねぇって先にチケット買った時も、
娘が出かけてていないから二人でうまいもん食おうぜってレストラン予約した時も、
妹が久しぶりに遊びに来たからみんなで会おうぜって約束した時も
前の日まで行く行く!!ってノリノリだったのに
当日には連絡がつかないの!!!

究極のツンデレなのかもしれない。 ツンが若干多め。
その辺は均等じゃなくてツンツンツンデレくらいの配分になってるの。
ツンが若干多め。

もうホテルも予約して、レンタカーも手配して、ワークショップのお金も払っちゃってるのに!
今更返金されないのよ。 どうしてくれるのよ??

そしたら!やっと連絡ついたの。昨日。


ねーちゃん、実は今週末引っ越ししなくちゃいけない。


ハァァァァ?? 今週末なの?いきなりなの?
なんで???

引っ越しは荷造りさえしておけば業者がやってくれるから大丈夫!
って楽観的なの。

本当に大丈夫?
いつものノリで来ないって事になるパターンじゃない?

ねぇ 本当に大丈夫???

噂を信じちゃいけないらしいけど、
ビーズフェスティバルに行けるかどうかはあなたしだいなの 

ああ今夜だけああ今夜だけ
どうにかメールか電話かテキストかツイッターか伝書鳩かモールス符号もなんでもいいから返事して!!!

どうなるのかしら。
こればっかりは明日にならないとわかんないのでまた明日。
 

可愛い子には旅をさせると言い訳して自分の夏休みを満喫 フロストバレーにヤンキー参上

お泊り長期キャンプに行ってた娘が帰ってきました。
毎年恒例のフロストバレーというYMCAのキャンプ場。
携帯が常に圏外になっちゃう山ん中で
大自然に揉まれてちょっとは泥臭くなって帰って来たら儲けもの。

うちの子なんてニューヨークって都会で生まれ育った生粋の都会っ子で
なんかかっこいいとか思ってるあなた!!!絶対イメージしてるのと違うから。
まずさ、土踏んだ事ないんだよ。
このコンクリートジャングルには土どころか木もない。
草だって生えてない。 
だから当然虫もいない。
いるのはゴキブリだけよ。
24時間明るいこの街で、もう目も退化し始めてるに違いないの。
多分田舎の子より25%くらい引っ込んでると思う。

え?ただの一重まぶた? 気にしてる事いうな?
ごめーん。

そんな都会っ子に田舎は恐怖でしかないらしいのよ。
枯葉が怖いって言ってたもの。 あの下に何が隠れてるかわかんないって。
いやーねぇ、きっとゴキブリよ。

そんな軟弱者をあえて夜は闇に包まれるど田舎にぶち込む。

そして私は2週間の海外旅行に出かけたのよ。その話はまた今度。

だから!フロストバレーの素晴らしさを語りたかったの。
とりあえずこのリンクで読んで来て。http://www.ymcatfv.org/summer/
 

フロストバレーは私も学生の時に何年も参加した思い出深い場所なのよ。
後はニューヨーク一帯の日本人がうようよ集まるので
普段全く日本社会に関係のないうちら親子も
ちょっとは日本っぽい雰囲気を盗めるといいなぁという企みもあるのさ。

今年は4週間も行って来たから少しは日本語上手になったかしら?

新しく覚えた日本語はある?

ある!「ヤンキー」

ヤ、ヤンキー??
なぜ?意味も知ってるの?

うん、多分。
ヤクザみたいに喋る人。
あ、それかギャングって感じ。

正解だけどなんか余計な知識を身に付けて来やがったな。

じゃぁもう日本語はいいから友達できた?

出来た~

早速新しい友達の話を嬉しそうにしてくれる
これだよねー
キャンプ中は10人程度の同年代の子供達、
2人から5人のリーダーと呼ばれるカウンセラー達と過ごすから
そりゃもう家族のようになれるの。

一人っ子な娘にも貴重な経験だわ。
なのに楽しい話も数時間経つと愚痴に変わるから不思議よね

〇〇ちゃんってさー面白いんだけど時々しつこいんだよね
最初は面白くても何回もやると面白くなくなるよね
空気全然読めてないのよ

お、空気読むなんて言葉覚えたの?

えーー前から知ってたよ。
だってママよく怒るじゃん。私に
空気読め~~って怒鳴るじゃない

えーー??怒鳴ってたぁ?うそ~いやーん

怒鳴るよ。
「お前何考えてんねん!?!
 喋る前に頭使え!
 空気読め!アホ!」
って言う。

ママは怒る時ヤンキーだねー
関西弁のヤンキー~

ってケタケタ笑いやがった

ボキャブラリーが増えたのはいい事だ

だが!
今こそ言わしてもらうぞ
空気読めてないのは誰や?       

 

喋る前に頭使え ゆうてるやんけ!

 

モンスターペアレントにならない方法

 モンスターペアレントにならない方法とは...

ズバリ!世間体を気にするな!!

というのも、教育に携わる友人が
日々モンスターペアレントの対応に追われてるらしく、色々話しを聞いたのよ。

いわゆるモンスターペアレントってね
我が子の失態が恥ずかしいのよね。 
そんなのいや!って自分本位なのよ。 
現実見てないの。

周りからどう見られてるかの方が気になって自分が恥ずかしい!って感情が先に来ちゃうのよね。
どうしてこんなことしちゃったんだろうってまずは子供目線になるべきじゃない?

更にね、モンスターペアレンツって
どうも我が子と一心同体なのよ

だから子供への非難は自分の事のように聞こえるの
で、一心同体だからこそ信じられないのよ

だって自分は
嘘ついたり
喧嘩したり
下級生いじめたり
そんなことしないんだもん

自分がしない事を我が子がするわけがない!

という思考で何も聞こえなくなるみたい


でもさ、子供は所詮他人なのよ
自分の思い通りになるはずなんてあるわけないじゃない!
あいつらどうやっても好き勝手にやるわよ。
さっさと諦めるべきよ

親の役目は
とりあえずニートにならずに
自分で稼いで
自分の行いの責任は自分で持つように。
それを促せたら大成功よ。

とまぁ、偉そうに言ってるけどさ、
いや~危ない危ない!!
もしかして私もモンスターしてたかもしれないわ。

やっぱり日頃の自分の行いを振り返らないとね

嘘は.....
四六時中ついてる.....
日頃からいかに娘を騙すか考えてるわ!

喧嘩は....
ああああ!先週職場で喧嘩しちゃった!
50代のハゲデブ彼女なしの同僚がなんか急に張り切って
私の仕事乗っ取ろうとしたからちょっとかなり言い合いしちゃったわ!

いじめたり....
ハゲデブのSNSとか調べまくって昔からやってるコピーバンドとか
役者目指して挫折した黒歴史のリンクをみんなにこっそり送ってしまったわ!!

 

ダメだわ!こんなんじゃ娘の行いを胸張って叱れない!

少しはモンスター見習って世間体ってものを気にするべきかしら・・・

 

とりあえず仕事の失態の責任は自分でとる覚悟はあるわ。
私だって立派な社会の一員だもの。

 

クビになるならハゲデブも道連に!

ワンオペ育児ってのは

 ワンオペ育児ってのは...

 

子供おんぶして
自分で飲んでね!ってミルク持たせて
ゆらゆら揺らしながら
洗濯機作動させて
ゆらゆら続行しながら
ネギ刻んで
そしたら子供がミルク投げて
こらー!!って拾って
その拍子にネギ床にぶちまけて
うわーって床掃除しようとしたら
洗濯機がぴーって鳴って
干さなきゃ!ってカゴ取りに行ったら
またミルク投げて
くぉらららぁぁぁーーーって若干巻き舌で
カゴに詰めてる時に
あれ?上の子やたら静かじゃね?
って見に行ったら壁にお絵描きしてて
ふたたびうわーってなってる時に
またミルク投げて
おんどりゃあぁぁぁーーー
でハッと気がついたら
お鍋が吹いてて
火止めてたらまたミルク投げて
投げるなぁぁーーー
もうミルクやらねぇぇぇ!!

でその隙に猫が魚をくわえて逃げる。

 

みたいな一回で沢山の事を一気にやる
スーパー母ちゃんを崇拝し褒めたたえる言葉だと思っていたのは
あながち間違いではないと思う

 

#和製英語は奥が深い
#適当に手抜きなよ

あの消えそうに燃えそうなワインボトルの心 ラベル知らず

8月にするワークショップで必要な道具があるのよ。

クッキーとかの生地を伸ばすために使う麺棒のようなもの。

粘土に使うから素材は木じゃなくてガラスかプラスチックがいいのよ。
粘土用の買うと一本$10とかするからもっと安く済ませたい!

で、ダイソーなんてニューヨークにはないから
何か代用できるものはないかなぁってググってたらさ、

あったわよ。

ワインボトルがいいんだって。


で、冷蔵庫から発掘してきました。 
ワインボトル。

多分そろそろ3年もの。
冷蔵庫の奥の奥、未開発の樹海の方にいるって噂で聞いてたの。

時々娘や相方から目撃情報も上がってきてて、
あの辺にいるらしいってのは知ってた。
情報は掴んでたけどあえて泳がしてたのよ。

ヤツの出番はまだだ!
もうちょっと待て!

って温めていた・・・いや、冷やしていた甲斐があってついに発掘と相成りました。

無事が確認できてよかったんだけどさ、
まずね、ラベルが消え去ってた。
色がピンクだからかろうじてロゼだってのはわかる。

それ以外の情報が全て忘れ去られてるわ。


大丈夫だろうか・・・・


そもそもなぜこの主はうちの冷蔵庫に住み着いたのか・・・

全く思い出せない。

自分で飲むように買うはずはないから
頂きものかな?
それとも来客用だったのか?

とりあえず今度はワインオープナーの捜索願を出しまして追跡開始

行方不明になってから7年経つと戸籍からも外されちゃうらしいよ。
どこにいるの?
って探してたら引き出しの奥の奥のまたこっちの樹海で発見して
おぉ 久しぶり!


で、開けるのが面倒だから相方が帰ってくるのを待つの。
普段はなんでもググって自分でやるけどたまにはか弱い女子を演じるのよ。

相方は仕事柄自分は飲まないのにボトルを開けるのはよくやるらしい。

わーい、おかえり〜〜開けて〜〜

とおねだりして開けてもらうのも女子の務めなのだ。
スコン!と開けてくれてグラスに注いでくれる。

ラベルを上に向けてつぐんだぜ〜 

みたいな豆知識を呟かせてあげるのも忘れない

だけどこの前キッチンの棚を支えてる爪のプラスチックの棒が折れて
新たに穴を開けなきゃいけない時に電動ドリルが使えなくて
結局私が全部やったのは内緒なの。


呟かせてあげるなんて痴がましいわ。私。

もっと謙虚にならなくちゃ!
電動ドリルの事を忘れてしまえば
今以上それ以上愛されるのにって玉置浩二も言ってたから
もう忘れる。

グラスに注がれた桃色の液体を光にかざして、

これもう酢になってるんじゃない?


って心配になったんだけど
これなんの罰ゲーム?
って気持ちでちょびっと飲む。

あーー まだ甘い〜
かんぱーい!

って二人ともソファで気絶して3時間後に目がさめるってお約束。
それが3週間前。


で、それ以来一向に減る様子のないこのワイン。
ボトルを8月のワークショップで使える日が来るのかどうか?!?!